おはようございます。

きょうもおはぎブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。


8月は秋の実りを決める月。

公私ともいろいろありましたが、

走りのほうは目標の200キロをなんとか突破。


ラ  ン…200.3キロ

ウオーク…34.5キロ


トータルは234.8キロでした。

この結果は過去最高でした。

(純粋なランだけなら過去3番目)


…レート0.5円で口蹄疫のために募金します。

金ケツなのでレート下げました。すいません。


8月はだいぶダラダラ走りました。

いい意味でのダラダラ。

特にペースを設定するとかではなく、今の自分の力をきちっと把握する意味でも。

ポイント練習なんか、今はする必要ないかなと思っています。

早いペース・遅いペース組み合わせていけば結果としてポイントチックな練習日も入りますが。


しかし8月は走った量もさることながら、

いろいろと感じたことのほうが大きかったかもしれません。


正直なところ、いっときは記録達成に縛られていましたが、

坐骨神経痛もどきをこえて、走ることの楽しさを再認識しました。


イヤなことがあっても、走っていれば前向きになれる。

走っていて苦しくても、終わった後の満足感、達成感を想像すれば頑張れる。


そんな当たり前のことを、あらためて感じられるようになったこと。

さらには、場合によっては長く永遠に走ってられるんじゃない?って錯覚を起こすほど走る気持ちでいられるようになったこと。


それと疲れたら思い切って休むようになれたこと。

もともと無理・無茶はしない人でしたが、

よりその色合いが強くなった感じがします。


9月は最終週に「越後湯沢秋桜ハーフマラソン」があります。

まずはここでベストが出せるといいかなと。

そのためにはスピード練習をぼちぼちしっかりやっていこうかと思います。


また、まだまだ暑いですが、もうちょっと涼しくなったら

マラニックはもちろん、毛呂山のスーパーコースを上りに行こうかとも検討中。


鍛える・休むの絶妙バランスを模索しつつ、9月もコツコツやっていこうと思います。