こんにちは。

勉強前にまたまたでてきちゃいました。

ちょっと思いついたことがあったので。


このところ、ハイチとかの大地震など天変地異があったりしていますが、

今、そういう関係で心配なのは宮崎の口蹄疫です。

正直、日本の農業の今後が心配です。


だから元気なランナーに提案があります。


募金をする資金を、走ってためませんか?


そうやって思ったのは以下のことがきっかけです。


★☆★


口蹄疫が発生して、たくさんの牛や豚が殺処分されています。

たくさんの牛や豚でにぎやかだった農場は今、沈黙です。


テレビで殺処分前の牛や豚に、おなかいっぱい食べさせていた酪農家の方が悔しそうな表情していました。

ちょうど、実家の猫が亡くなって程ないころだったでしょうか。

テレビに映った元気な牛が、間もなく殺処分になることに切なくなり、テレビの前で涙ぐんでしまいました。


牛や豚もかわいそうですが、残された酪農家にとってもまた地獄です。

再建までには数年かかったり、従業員を解雇するかもしれないと、頭を抱えている状況です。


まあ、もうそんなのは皆さん知っていると思います。

私もこのブログを通じて知り合ったアキコさん のブログで学ばせていただいてます。

遅ればせながら、近所の農協に募金にいってきました。

その時は手持ちが少なかったので、数百円程度でした。


ただ、募金後、もうちょっと募金したい。

でもきちんと家計管理をしていて出せない。

何かいい方法ないかしら?

そんなことを思いました。


そうだ、月々の小遣いの中から、少しずつためていこう。

それも、走った分だけ。

そうすれば、身近に社会貢献を感じられるんじゃないかな。


よし、走ったらその分を「社会貢献資金」に回そうじゃないか!



★☆★


きっかけは「チャリティーと走ることを結び付けられないか?」ということです。

先日、ボランティアで参加したパラカップは、必要経費を除いて支援団体を通じて、世界の恵まれない子を助ける資金となります。

じゃあそれを真似して、大会を一から立ち上げる勇気もないし…

それよりも、日々出来ることは何かないかしら?と思った時、ひらめいたのです。


とりあえず、1キロ走ったら10円。

普通なら150~200キロは走れるので月に1500円~2000円。

今はたくさん走れないので、歩いた分を含めてやろうと思います。

もちろん、1キロ当たりの単価は、各人で変えていいと思います。


正直、宮崎の方たちにとってイベントなんて二の次なんじゃないかな、と思います。

ゴールデンゲームズも中止となったぐらいです。


私たちが出来ることは募金するなど少ないです。

でも走ることで誰かを助ける。

そういう気持ちがあれば、格好付けずに社会貢献できます。

マナーだってよくなるかもしれません。


とりあえず、ごまめも賛成してくれたので、夫婦二人で始めようと思います。

今月は途中からのスタートですので、月末に走行距離×10円×2人分を精算。

来月からはチャリーンと小銭を入れて貯めていきたいと思います。


もし賛同してくださる方がいればうれしいです。

ランナーのみなさん、ぜひやってみてください。