みなさん、こんにちは。
しばらくぶりです。
おはぎは元気に生きております(笑
ちょいと資格試験の勉強に忙殺されております。
坐骨神経痛なのに日曜日には軽井沢ハーフマラソン走ってきました!
個人的には楽しく走れました。
あくまでも、個人的に…
(記録)
1時間50分47秒(グロス)
坐骨で練習不足と
最近、ブタの一途をたどっているのを考えれば、
多分まあまあなんだと思います。
後半上げられましたし。
詳細はこんな感じ。
スタートロス1分32秒
5キロごと
27分49秒―26分47秒-24分56秒-24分32秒-5分10秒(1.0975キロ)
最後の2キロはゼイゼイ言ってましたが、途中は結構リズムよく走れました。
痛みもあまりありませんでしたし。
むしろ、ゴール後のほうが痛かった…
帰宅後ちゃんとケアしたこともあり、普段の生活には支障なかったのはよかった。
1週間前から早起き練習をして臨みました。
当日は4時50分ぐらいに自宅を出て、高速飛ばしていきました。
最近は2時間前には現地入りし、そこで朝食をいただくようにしております。
メニューはおにぎり2個、レトルト豚汁、野菜ジュース、バナナ。
この日も受け付け後にさわやかR×L socks部長とご挨拶。
部長は故障明けで1時間43分台ですか!早い!!!
しかし部長とあいさつしたあと、車に戻りしな、驚きの光景が。
なんと、駐車場渋滞。
後で知ったのですが、駐車場に入れず、走ることが出来なかった人が何十人ではなく、何百人といたとか。
エントリーが4000人弱で実際に走ったのは3250人ぐらいということだったようで、単純計算で棄権した人がそんなにいたの~?という感じ。
しかも距離も不正確だという疑惑も。
ランネットの大会レポで「ガーミンだと何百メートル足りません」「ジョギングシュミレーターでも足りません」という書き込みが相次いでいました。
…私もちょっとそういう風に思っていたところが。
折り返してからの1-2キロ、短いなあって。
くだりだからって4分ひとけたはないでしょう(笑
でもコース自体は軽井沢~という雰囲気でよかったかな~。
給水はいいとしても、給食はハーフではいらないかも…。
雨だったし、オレンジやバナナの皮で滑ったらどうしようかと気が気じゃありませんでした。
ただ5000円の参加費はどうだろうか?
と考えると、来年の参加は微妙かもしれません。
でも走るのはやっぱり楽しい!と思えた大会でした。