私は22ぐらいからぼちぼちタバコを吸い始め、
38の誕生日を前に禁煙をスタートしました。
禁煙は何回目でしょうか。
禁煙しては失敗し、の繰り返し。
もちろん、本数は減っていましたが、
吸っていた事実に変わりありませんでした。
今回、禁煙しようと思ったのは、
マラソンがきっかけでした。
荒川で3時間30分代で走りたい。
そう思い、ソウル旅行から帰った翌日から
禁煙をスタートさせました。
…えええ、
今更だったの~?と驚かないでください。
ぼちぼち吸っていてサブ4はすごいと思いますが、
前の会社の男の先輩は吸い続けて2時間50分。
そういう人もいらっしゃるんですよ。
で、今まで失敗していたのは、
1週間ぐらいでちょっと吸っちゃって。
気づくと再び吸い始めていたり。
やめた友達に聞くと、「一生禁煙って思っている」って。
私そんなに意思が強くないし、絶対無理だって思っていました。
でも今回は最初こそ辛かったのですが、
なれたら全然苦じゃなかった。
それって、多分、タバコを吸うことよりも、
マラソンのタイムのほうが大事なんだ。
そんなことを実感しました。
一度、飲み会でもらいタバコをしたのですが、
激しく後悔しました。
せっかくやめたのに吸っちゃったって。
それに翌日、また吸いたい気持ちになるのかなと思ったら、
まったくそんなことなかった。
やめて気づいたことは、
あの煙が迷惑かけていたんだな~ということ。
最近テレビでやっていたのですが、非喫煙者でも
受動喫煙が影響して肺の奥底でガン化するんですって。
よっぽど能動喫煙者のほうがガンになるのがわかりやすいそうです。
それといろんな意味で嗅覚が鋭くなった感じがします。
タバコのにおいも結構つらくなってきました。
それと同時に、私もタバコを吸っているころ、
結構口が臭かったのかもな~ということに気付きました。
もちろん、ランニングにも効果がありだと思います。
ケツ痛は相変わらずですが、
暖かくなったのもあってタイムも上がってきています。
それに数本でも吸っていた時より、体の動きも格段にアップ。
しかしいくつか困ったこともあります。
まず体重増加。
多少はしょうがない…とは思いますが、
走るには怪我が怖いです。
なのでこの5月は週1回のロング走(20キロ)をゆっくり走って
体重減少につなげていきたいと思います。
もう一つは、お酒が弱くなったこと!
以前と同じ量を飲んでも、結構ベロベロになってしまって。
何回か経験して、何が原因だろうと思ったら、
タバコを吸わなくなってからだという結論に達しました。
そうはいってもお酒は好きなので、
ゆっくり、味わって飲んだり、
途中でソフトドリンク休憩を入れたり、
飲んだ後にしっかり水分をとったり、
いろんな工夫をしながらベロベロにならないようにしたいと思います。