世間では昨日まで3連休。
私はきょうから3連休の予定です。
…おっと、現在無職中の私。
そう、トレーニング3連休です。
たぶん、今日時間があったら走るかもしれないけど、
基本はお休みする予定です。
というのも、9日~12日まで、珍しく4連打で走りました。
私は基本的に3日連続までしか走らないです。
逆に、休みも2日連続まで。
というのがスタイルでした。
でもこれは、会社勤めをしていた時まで。
これからはその時、その時で変わっていくのではないかと思うのです。
トレーニング3連休の間は、
関節ほぐし運動をしたり、
ランナーズに載っていたサーキットトレーニングをしたり、
街中をたくさん歩いたり。
脚は休んでも、体は休ませない。
アクティブレストにしようと考えています。
ただ完全オフも必要。
木曜日はフラッシュ脱毛。
この日は運動しちゃダメ、お酒も飲んじゃダメと言われているので、
こういう日に完全レストにして、友達とランチを楽しもうと思います。
ダイエットとか、節約生活とかと同じで、
ランニングも、自分の生活に無理なく取り入れる仕組みをつくるのが、
長続きする秘訣なのでは?と感じています。
仕組み作りとは、勝間和代さんとかも言っていらっしゃいますよね。
勝間さんは当時の最年少で公認会計士試験を突破したり、今の活動で大きくクローズアップされていますが、
本来はものすごく飽きっぽかったり引っ込み思案だったり。
それを克服するために必要なのは「続けるための仕組み作り」とはっきり言っています。
彼女の場合は仕組み→リターンが大きいですが、ひとりひとりのできることに応じて各個人に落とし込めると思っています。
かくいう私もダイエットをしてきて、そう感じています。
物書きをしているころ、駅伝の取材をして思ったこと。
駅伝に必要なのは、早さより強さ。
強さは普段の生活の積み重ね。
当たり前のように書いてきたこと。
今度は自分のランニングライフに取り入れていかねばと思っています。