2010年一発目のレースは


谷川真理ハーフ。


自宅から近いので、人数が多かろうが、やっぱり参加したい大会。


昨年、初ハーフを体験したのがこの大会だったので、やはり1年間でどれぐらい伸びたのか推し量れるというのもありました。




ことしは昨年に続き猫ひろしさんとか、


知己のある平塚さんがゲストランナーでした。


Bコースを走った真理さん、


ゴール後、Aコースで声掛けしてくれました。


私もちゃっかりハイタッチ(笑




さて、本日の私の記録は手元の時計で1時間47分19秒。


スタート関門通過まで1分10秒だったので、ネットでは1時間46分9秒ってことになります。


つまり自己ベスト。


正直、びっくらこいております。


正月明け増量に加え、朝起きた感じでは体が重かった…


それに思ったほど練習できていなかったというのもありました。


それでも自己ベストを達成できたのは、やはり最後まで気持ちを切らさず走れたからではないでしょうか。




5キロごとのラップは以下の通り。


~5キロ 26分13秒(522‐510‐509‐511‐510)


~10キロ 51分44秒(519‐507‐502‐459‐512)


~15キロ 1時間16分20秒(513‐447‐454‐451‐449)


~20キロ 1時間40分58秒(507‐451‐456‐451‐452)


ゴール 1時間46分9秒(510)




もしこの記録が出るために良かったと思える練習があるのか?と自答すると、


やっぱりインターバルトレーニングが大きかったな、と思っています。


それと12月上旬の川口マラソン。


いずれもスピード系の練習、レースが効いている感じがします。


スピード系の練習の後は、心拍数の上がりが緩やかになります。


同じスピードで走っても、インターバルをした後だとかなり楽になりますし。


また、最近、肩甲骨をはじめとした関節ほぐし運動を取り入れているのですが、それもプラスに作用したのかもしれません。



しかし後半の10キロの4分台はきつかったよ、ママ(涙


そういうことで、今後の課題は明らかです。


このスピードをフルでも出せるようにしていくだけ。


自己ベストに加え、そういう課題が明白になったわけですから、実りのある大会だったなと思います。



ちなみに大会では紙コップ投げ捨てがすごかった。


ごみ箱がないところもあったのですが、あるところのほうがすごい感じ。


立ち小便もあったような(私は見かけなかった)。


自分自身は今までよりもマナーを守れて走れたのでは?と感じています。



でも1月にしては暖かく、いいお天気で走りやすかったです。


出場された皆さん、お疲れ様でした。