普通は初日→最終日の順で書くのでしょうが、先にマラソンのこと書いちまったので、後編が初日のこととなりました。


どこに行くにも車が多い私。

仕事柄、仕方ないのですが、のんびり電車に揺られるのも悪くないとも思っています。


そこで今回は「ツーデーパス」(大人5000円)を利用して、電車の旅。

帰りは接続のいい時間帯での電車があったのですが、行きはちょっとなかったので、別料金を払って新幹線でGO!

私たちは大宮駅から2階建ての新幹線にのりました。


できる!36歳からのフルマラソン

高崎駅にて、ポケモン新幹線。

はじめてみました。



できる!36歳からのフルマラソン

越後湯沢に到着。暗いけど、後ろが乗ってきた2階建て新幹線です。なんと全車両!


到着後、まず向かったのは駅ビルのCoCoLo。

温泉、酒蔵、お土産ショップと盛りだくさん。



できる!36歳からのフルマラソン

こんな酔っ払い、いますよね~

ここでは新潟県内の日本酒の利き酒が出来るコーナーもあります。1回500円で5杯まで。



できる!36歳からのフルマラソン

こうやってもると、壮観ですが、これでも一部。

私は「上膳水如」「八海山」などをいただきました。



できる!36歳からのフルマラソン

つまみに塩と味噌があります。これも各地の塩があっておいしい~


そんなこんなで一杯引っ掛けた後、駅構内のレンタサイクルで自転車を借りました。

駅の改札で貸してもらえます。18時までで500円と格安!

5台ぐらいしかないので、お早めに、って感じです。


自転車を借りて、早速駅前からまず競技場へ、コースに沿って進みました。

大会では終盤ののぼりが続くんだけど、この時点ではそんなことお構いなし(笑


10分ほどか?競技場に到着。大会の役員さんが翌日の本番に向けて準備の最中。


できる!36歳からのフルマラソン

ご苦労様です。


私たちはここから山に向かいました。


できる!36歳からのフルマラソン

途中、きれいなコスモスが。

あと山の途中で野生のサルと1メートル圏内に接近。

写真は取れませんでしたが。


4キロ付近までいってから、降りていき、コースに戻りました。

8キロすぎぐらいのところで合流。

本当に下りが続くので、どれぐらいで行けばいいのかわからなくなる感じ。

自転車では本当に気持ちがいいサイクリング♪


駅前に戻ってくると、12時半ごろ。

おなかも減ったので、おそばを食べに行きました。

駅前の「中野屋」さん。ガイドブックにも出ているだけあって、数人が並んでいました。

でもお昼時で回転も速かった。


できる!36歳からのフルマラソン

できる!36歳からのフルマラソン

私たちはまいたけのてんぷら(上左)てんぷら盛り合わせ(上右)そしてへぎそば2人前(下)を二人でいただきました。

まいうーでした。

ごまめは「まいたけのてんぷらがおいしかった~」とまいたけのおいしさに目覚めた様子。


コースの残りをチェックした後、ゴンドラに乗ってアルプの里へ。


できる!36歳からのフルマラソン

166人のりのゴンドラ。高地では花もきれいで、なんかほっとしました。

サマーボブスレー(600円)で遊んだりしました。


下山後、民俗博物館わきの足湯に使った後、

駅前の「HATAGO井仙」さんの併設のカフェでお茶。


できる!36歳からのフルマラソン

そばケーキと温泉珈琲(アイスのみ)。

ケーキは甘くないけど、もっちりしておいしかったです。


この後、レンタサイクルを返却して、また駅ビル見学(笑

泊まったのは越後中里「たまきや旅館」へ、電車で移動。

写真はないのですが、たまきやさんは1泊2食付6800円(1人)。

旅館自体は古いですが、食事はマラソンに必要な栄養素を効果的に取れるメニューを出してくれました。

例えば夕食はポトフのほか、煮物とか、お野菜がおいしかった。

朝食は糖質摂取できるメニュー。

サービスでおにぎりをいただきました。お昼の豚汁と一緒に食べて満たされました~。


ちなみに中里の町自体がそんなににぎわっていないというのもあり、静かに過ごせました。

寝るのも11時前と早かったな~


でもマラソンも観光も満足できた旅立ったのでよかったかな。

こんなRUN旅、またしたいな~と思っています。