(1)「人が死なない防災」(片田、2012年、集英社新書)を読みました。
 

     ・脅しの防災教育×
     ・知識の防災教育×
     ・姿勢の防災教育〇


     亡くなられた方
        想定にしばられて、十分な避難をしなかった人
        身体的理由から避難することができなかった人 (特にお年寄り)
        自らが避難することが許されなかった人 (警察、消防、介護施設職員)
 

     人間
        自分が死ぬとは思っていない
        自分に都合の悪いことは考えようとしない
        「逃げる」という意思決定ができない
        情報収集をしようとする(他の人の動向)


(2)「釜石の奇跡」(NHK取材班、2015年)を読みました。


     気仙沼市では、2003年の地震では震度5強であった。その時、津波を警戒して避難した住民は、わずか1.7%だった。
 

     子どもたちに「いのちを守る力」をつけさせることが、教育の原点だ。

         大人からの指示を待つ子ども×
         自分の命は自分で守る姿勢〇


     大川小学校の災害対策マニュアルは、具体性・現実性に欠ける部分があった。