ここは、堀尾の保健学の移転先です。
「進化医学」は、現在、本にすべく印刷中です。
新企画「走る英語」をスタートさせます。2年後に同名の本を出版したいと考えます。
文字通り、走りながら英語を勉強するということです。
BDNF(脳由来神経成長因子)の影響で、学習が向上することを期待しています。
今日も、1時間走りながら、英語の勉強をしました。
NHKラジオ英語会話をストリーミングで聞きながら、1時間ゆっくり走りました。
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/
簡単に言えば ‥‥ to put it simply
同窓会 ‥‥ reunion (名)
おしゃべりな ‥‥ talkative (形)
満員の ‥‥ packed (形)
Youtubeの動画を見ました。
「運動すれば、脳が改善されるという利益を得る The brain-changing benefits of exercise」(ウェンディ・スズキ Wendy Suzuki 、TED)
https://www.youtube.com/watch?v=BHY0FxzoKZE
(運動すれば、ストレスが減り、記憶力が良くなり、集中力が増すとのことです)
Youtubeの動画を見ました。
「走れ、飛び上がれ、学べ。運動が学校を変革できる理由。Run, Jump, Learn! How Exercise can Transform our Schools」(レイテイ John J. Ratey、TED)
https://www.youtube.com/watch?v=hBSVZdTQmDs
(運動量が多い生徒は、学業成績が良いとのことです)