(1)良い人は、皆いなくなってしまいます。
さくらももこさんの随筆を読んだことがあります。
・静岡県人は富士山を称賛する話
・生理が遅れる話
・自分の子どもは、自分がさくらももこであることを知らない話
・あるデザイン画家の関係者を訪ねて英国に行く話
さくらももこさんのオフィシャル・ページの記事によれば、さくらももこさんは時々アルコールを摂取しておられたとのことです。アルコールは、正真正銘の発がん物質です。女性は1日に、ビールなら350ミリリットルの缶1本までにするのがお勧めです。アルコールの会社は、女性をターゲットとした販売促進活動を行っています。タバコ会社や砂糖産業も同じです。
・静岡県人は富士山を称賛する話
・生理が遅れる話
・自分の子どもは、自分がさくらももこであることを知らない話
・あるデザイン画家の関係者を訪ねて英国に行く話
さくらももこさんのオフィシャル・ページの記事によれば、さくらももこさんは時々アルコールを摂取しておられたとのことです。アルコールは、正真正銘の発がん物質です。女性は1日に、ビールなら350ミリリットルの缶1本までにするのがお勧めです。アルコールの会社は、女性をターゲットとした販売促進活動を行っています。タバコ会社や砂糖産業も同じです。
(2)野口教授の一昨日のツイッター(ノート)にて、在職老齢年金に関する同教授の文章を読みました。年金をもらっているときに働くと年金を減らされてしまうので、働く気を無くしてしまうということです。
しかし実際には65歳以上では、年金の月額と、働いた報酬の月額の和が46万円までは、年金は減らされません(ただし、これはかなり不正確な言い方です)。もし、働く配偶者がいれば、配偶者についても同じことになりますので、二人合わせて最大限では月額92万円までは、年金は減らされないことになります。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/zaishoku/20150401-01.html
年を取ってから働くことは、収入以外にも良い点があります。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/zaishoku/20150401-01.html
年を取ってから働くことは、収入以外にも良い点があります。
(3)尾畠春夫さんは行方不明の2歳児を発見されました。尾畠さんのようなボランティアは、貴重です。尾畠さんは、水道水以外の報酬を受け取りません。月に5万5千円の年金だけで生活しておられます。
これに対して、警察官160人は、ボランティアではありません。警察の制度を維持するには、それなりのコストがかかります。
Wikipediaの記事を書くこともボランティア活動であり、報酬はありません。Wikipediaは寄付で運営されています。レントゲン博士は、エックス線装置を使用する特許料を受け取りませんでした。
本の原稿を書いたとします。それを無料で公開すべきか、あるいは、有料で出版社から出版すべきかは、考えるべき問題です。一長一短があります。
(4)なでしこジャパンU-20のワールドカップの映像(動画)は、NHKのホームページでは見ることができませんでした。私はFIFAのホームページで見ました。
https://www.fifa.com/u20womensworldcup/matches/match/300424869/#match-summary
https://www.fifa.com/u20womensworldcup/matches/match/300424869/#match-summary
なでしこジャパンの特徴のうち「持久力」は目立ちませんが、「精密さ」が目立ちます。