次のような文書を読みました。
(1)「狩猟採集生活の人々のような旧石器時代の食事法を行うことによる、代謝や生理の面での改善 Metabolic ands physiologic improvements from consuming a paleolithic, hunter-gatherer type diet」European Journal of Clinical Nutrition (2009) 63, 947-955
http://www.nature.com/ejcn/journal/v63/n8/full/ejcn20094a.html?foxtrotcallback=true
「9人の被検者に3日間、普段の食事をしてもらい、7日間、カリウムと食物繊維の多い食事をしてもらい、さらに10日間、旧石器時代の食事(野菜、果物、ナッツ、脂肪の少ない蛋白質などの食事。穀類や乳製品や豆を含まない)をしてもらった。普段の食事をしている時に比べて、旧石器時代の食事をしている時は、血圧が低下し(-3.1±2.9)、総コレステロールが低下し(-0.8±0.6mmol/l)、LDLコレステロールが低下した(-0.7±0.5mmol/l)」
(2)「西洋の食事の起源と進化:21世紀における健康への影響 Origins and evolution of the Western diet: health implications for the 21st century」Am J Clin Nutr February 2005 vol.81 no.2 341-354
http://ajcn.nutrition.org/content/81/2/341.full.pdf
http://ajcn.nutrition.org/content/81/2/341.full.pdf
「精製した砂糖は、基本的にビタミンやミネラルを含まない。それゆえ、精製した砂糖やそれを含む食事は、もっと栄養の良い食事から置き換わることによって、ビタミンやミネラルの総量を減らす」
「葉酸やビタミンB6を充分に摂取すると、血中のホモシスチン濃度の上昇を防ぐことができる。ホモシスチンの血中濃度が高いと、脳血管障害や脳卒中や深部静脈血栓症への独立した危険因子となる」
(3)「メタボリック症候群に対する旧石器時代の栄養法:系統的文献研究とメタ分析 Paleolithic nutrition for metabolic syndrome: systematic review and meta-analysis」Am J Clin Nutr. 2015 October; 102(4): 922-932.
http://ajcn.nutrition.org/content/early/2015/08/12/ajcn.115.113613
http://ajcn.nutrition.org/content/early/2015/08/12/ajcn.115.113613
「インスリン抵抗性は、何百万年も前の我々の祖先が炭水化物の比較的少ない食事をしていたことに対する適応として進化したと考えられる」
「旧石器時代の食事は、グリセミック・インデックスの高い炭水化物を実際上含まない」
「旧石器時代の食事は、その他の食事(低糖質食を含む)と比較して健康に良いが、それは、加工食品を全く含まないことによる」
(4)「機能的医学:病気の根本原因への到達、アルツハイマー病の一つの治療法 Functional medicine: Getting to the Root Causes of Illness, a cure for Alzheimer's」
https://practical-evolutionary-health.com/2017/01/24/functional-medicine-getting-to-the-root-causes-of-illness-a-cure-for-alzheimers/
これは個人のサイトです。医師のBob Hansen氏は、病気の「症状」を治そうとするのではなく、病気の「真の原因」を治すことを勧めておられます。そして、「病気の無くし方」という題のTEDを紹介しておられます。
https://www.youtube.com/watch?v=gaY4m00wXpw
https://www.youtube.com/watch?v=gaY4m00wXpw
(5)「栄養学雑誌と食品産業への影響 Nutrition Journals and the influrnce of the food industry」
https://practical-evolutionary-health.com/2016/07/02/nutrition-journals-and-the-influence-of-the-food-industry/
これも同じBob Hansen氏のサイトです。
「既開発国におけるたいていの慢性疾患は、低栄養、運動不足、概日リズムの乱れ、睡眠不足、ストレス、社会の支援システムの欠落などの重なりにより発生する」
「既開発国におけるたいていの慢性疾患は、低栄養、運動不足、概日リズムの乱れ、睡眠不足、ストレス、社会の支援システムの欠落などの重なりにより発生する」
(6)「メタボリック症候群:現代世界への不適応 Metabolic syndrome: maladaptation to a modern world」J R Soc Med. 2004 Nov; 97(11): 511-520.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1079643/
「BMIが25であれば、22以下の場合に比較して、2型糖尿病になるリスクは5倍に増加する。BMIが30であれば、リスクは28倍に増加する」
(7)「メタボリックな変性疾患、加齢、がんにおけるミトコンドリアの変化:進化医学の夜明け A Mitochondrial Paradigm of Metabolic and Degenerative Diseases, Aging, and cancer: A Dawn for Evolutionary Medicine」Annu Rev Genet. 2005; 39: 359.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2821041/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2821041/
「加齢によって増加するメタボリックな変性疾患は、ミトコンドリアDNAへの障害が蓄積して、ミトコンドリアが十分に働かなくなったことが主な原因であると私は考える」
「ミトコンドリアDNAは母親のものが遺伝する」