(1)Wikipedia英語版「人生の意味Meaning of Life」の一部分を翻訳しました。これを日本語版Wikipedia「人生の意義」の「心理学的な意味」に加筆しました。なお、後半については、以前にも訳したことがあります。
---------------------------------------------------------------------
ポジティブ心理学の研究者達は、人生の満足[45] 、活動への全面的関与[46]、自分の個人的な強みを用いて十分に貢献すること[47]、自分より大きいものに関わる意味、などをもたらす実証可能な要因について研究している[48] 。
フローの経験についての大規模データを用いた研究が一貫して示していることによれば、人間の経験の意味ややりがいは、困難な課題を達成したときに感じられものであり、課題の単なる選択よりも、その課題への取り組み方や遂行の仕方に由来する経験が大きく影響する。例えば、フローの経験は、強制収容所で自由がほとんど無い囚人にも、得られることがある。それは億万長者が得るよりも、わずかだが頻度が高い。古典的な例としては、[46] 工場のラインでうんざりうする仕事をする2人の労働者を挙げることができる。1人は退屈で嫌な仕事と考え、他の1人は仕事をどのくらい速くできるかというゲームと捉えてフローの経験を得た。
最近の研究によれば、人生の意味の有無は、身体的健康の予後をよく予見するとのことである。つまり、人生に大きな意味を見出している人ほど、アルツハイマー病になるリスクが低下し、[49] 冠動脈疾患を持つ人に起きる心臓発作のリスクが低下し、[50]脳卒中のリスクが低下し、[51] アメリカと日本の調査において長寿の人が増えたのである。[52] 2014年に英国の国民健康サービスNHSは、意味ある人生による精神的健康をめざして、5つの方法の推奨を行い始めた。それは、1.地域や家族とつながりを持つこと、2.身体的運動を行うこと、3.一生涯学ぶこと、4.他の者に与えること、5.自分の周りの世界を注目すること、である。[53]
---------------------------------------------------------------------
(2)「精神的な健康のための5つの方法Five steps to mental wellbeing」英国健康サービスNHS
http://www.nhs.uk/conditions/stress-anxiety-depression/pages/improve-mental-wellbeing.aspx
http://www.nhs.uk/conditions/stress-anxiety-depression/pages/improve-mental-wellbeing.aspx
・あなたの家族、友人、同僚、隣人とつながりを持って下さい。時間を使って下さい。
・散歩したり、自転車に乗ったり、スポーツをしたりして体を動かして下さい。
・料理教室や、楽器や、自転車の直し方など、新しい技術を学んで下さい。
・笑顔や、感謝の言葉や、ボランティア活動などを他の人に与えて下さい
・自分の感情、考え、身体、周りの世界などに心を向けて下さい。
・散歩したり、自転車に乗ったり、スポーツをしたりして体を動かして下さい。
・料理教室や、楽器や、自転車の直し方など、新しい技術を学んで下さい。
・笑顔や、感謝の言葉や、ボランティア活動などを他の人に与えて下さい
・自分の感情、考え、身体、周りの世界などに心を向けて下さい。
(3)「より幸福になるにはどうすれば良いかHow to feel happier」英国健康サービスNHS
http://www.nhs.uk/conditions/stress-anxiety-depression/pages/feel-better-and-happy.aspx
http://www.nhs.uk/conditions/stress-anxiety-depression/pages/feel-better-and-happy.aspx
・ストレスのレベルをコントロールする(例えば、常に運動する)
・ユーモアを用いる。自分自身を楽しむ
・自己評価を上げる
・健康的な生活習慣を持つ
アルコールを制限する
・ユーモアを用いる。自分自身を楽しむ
・自己評価を上げる
・健康的な生活習慣を持つ
アルコールを制限する
運動を行う
十分に睡眠をとる
・バランスの取れた食事をする
・人と話す。感情を共有する
十分に睡眠をとる
・バランスの取れた食事をする
・人と話す。感情を共有する
(4)「地域に住むお年寄りの方のうち、人生に意味を見出す人では、アルツハイマー病や軽度認知障害になるリスクにどのような影響があるか」Effect of a Purpose in Life on Risk of Incident Alzheimer disease and Mild Cognitive Impairment in Community-Dwelling Older Persons、Patricia Boyleら、Arch Gen Psychiatry. 2010;67(3):303-310
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2897172/
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2897172/
認知症の無いお年寄りの人951人を平均4年間観察したところ、うち155人がアルツハイマー病となった。あらかじめ、人生の意義についての10の文について、共感するかどうかを尋ねておいた。人生の意義を大いに認める人は、アルツハイマー病や軽度認知障害になる割合が、あまり認めない人の約半分であった。