(1)NHKスペシャル、認知症革命、第一回「ついにわかった! 予防への道」、(平成27年11月14日放送)を見ました。この番組はNHKオンデマンドで配信されるはずです。下記のような内容がありました。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20151114
  
----------------------------------------------------------
ミシガン大学において、軽度認知障害MCIの人600人を5年間追跡したところ、悪化が5割、不変が4割、改善が1割であった。
 
フィンランドのFINGER研究において、軽度認知障害MCIの人1260人に、次のようなことを2年間行ったところ、認知機能が平均25%改善した。
・1回30分×週3回の運動(速足で歩く)
・軽い筋肉トレーニングを行う
・動物性脂肪、食塩を減らす
・魚と野菜の摂取を増やす
・記憶力を良くするゲーム(「神経衰弱」など)を行う
・血圧を管理する
-----------------------------------------------------------

(2)NHKクローズアップ現代、「座りすぎが病を生む」、(2015年11月11日放送)の動画を見ました。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3731.html
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3731_all.html

私は、往復4時間の通勤時間中、座席が空いていても立っています。勤務先でも自分用の机の前で立っています。帰宅後も、立ってパソコンをしています。ただし食事をする時は、座っています。

(3)昨日、私はモンシロチョウを見かけました。
「冬蜂の死にどころなく歩きけり」村上鬼城
「敵の空母」が見当たらない場合には、健康法を実践するのがお勧めです。

(4)無料のもの
先日、お茶の葉を売る店の前を通ったら、お茶が無料で提供されていました。また、コーヒー豆を売る店の前では、コーヒーが無料で提供されていました。以前、お酒を造る工場へ見学に行ったら、試飲としてお酒が無料で提供されていました。車のレース場へ行くと、薄着のお姉さんがタバコ数本を無料で配っていることがあるそうです。

これらには、いずれも依存性があるので、新しい依存症患者を作ることができれば、十分に元を取れるのでしょう。また、依存症が再発するきっかけにもなります。

この他、ビール会社は、サッカーの冠大会のスポンサーをしています。テレビで見れば無料です。また、お菓子会社が提供するテレビ番組を見るのも無料です。

(5)厚生労働省、「栄養摂取基準」、(高齢者)を再度読みました。
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042643.pdf

虚弱化サイクル(フレイルティ・サイクル)を説明する図がありました。

イメージ 1


















                                                   (一部修正しました)