記憶と運動について、次のような文章を読みました。

(1)「常に運動すると、記憶力が良くなり、思考能力が良くなる」Regular exercise changes the brain to improve memory, thinking skills、ハーバード健康ブログ、2014年4月9日
http://www.health.harvard.edu/blog/regular-exercise-changes-brain-improve-memory-thinking-skills-201404097110

次のような文がありました。
・有酸素運動は、海馬を増大させる
・運動は、神経成長因子を分泌させる
・運動は、脳の血管を増生させて、脳の血流を増大させる
・運動は、インスリン耐性を改善させる
・週に150分以上の有酸素運動が必要である
・歩くことの他に、水泳、階段上り、テニス、スカッシュ、ダンスなどでも良い
・モップで床を拭いたり、枯葉をかき集めるような家事でも良い

(2)「歩行のような穏やかな運動は、記憶力を増強する」Moderate exercise such as walking 'boosts memory power'、英国BBCニュース、2011年2月1日
http://www.bbc.com/news/health-12325285

「週に2、3回、40分間ほど歩けば、記憶力が保たれ、加齢する脳を最良の状態に保つことができる」とのことです。

(3)「脳若返り!魔法の呪文 記憶力で東大生に勝つ」、NHK、ためしてガッテン、2013年10月23日
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131023.html

「有酸素運動で海馬をどんどん鍛えられる」とのことです。

(4)「歩くこと:健康への第一歩」Walking: Your steps to health、ハーバード大学医学部
http://www.health.harvard.edu/newsletter_article/Walking-Your-steps-to-health

この文章の中には、歩行する際の注意もありました。
・犬に注意
・脱水に注意
・体調に注意(自分の体が語ることに耳を傾けよ)
・危険な状況を避けよ
・暑さ、寒さ、雨、滑りやすい地面などに注意