次のような文章を読みました。
(1) 厚生労働省 「認知症」
次のような記事がありました。
「65~69歳での有病率は1.5%ですが、以後5歳ごとに倍に増加し、85歳では27%に達します」
「2010年では200万人程度といわれてきましたが、(中略)、今後、高齢者人口の急増とともに認知症患者数も増加し、2020年には325万人まで増加するとされます」
「身体活動が低いことは、アルツハイマー病の危険因子だと指摘されてきました」
(2)新潟大学脳研究所 「アルツハイマー病について」
次のような記事がありました。
「認知症の有病率や罹患率は、加齢とともに著しく上昇する」
「脳血管性認知症の有病率や罹患率は治療法や予防法などの進歩に伴い年々減少する傾向にあるが、アルツハイマー病は確実に増加している」
(3)米国国立健康研究所National Insitute of Health 「アルツハイマー病のケア」、「興奮や攻撃性にどう対処するか」
次のような記事がありました。
「患者さんが食べたり飲んだりするカフェイン、砂糖、ジャンクフードの量を制限して下さい」