「座りがちな生活」について、次のような文章を読みました
(1)「座りがちな生活の生理学的意味、健康への影響」Physiological and health implications of a sedentary lifestyle
http://www.researchgate.net/profile/Genevieve_Healy/publication/51517649_Prolonged_sitting_is_it_a_distinct_coronary_heart_disease_risk_factor/links/54add0ea0cf2213c5fe41a54.pdf
http://www.researchgate.net/profile/Genevieve_Healy/publication/51517649_Prolonged_sitting_is_it_a_distinct_coronary_heart_disease_risk_factor/links/54add0ea0cf2213c5fe41a54.pdf
「座りがちな生活は、健康へ悪影響を及ぼす。それは運動不足による悪影響とは別の悪影響である」
この論文の参考文献の中に、日本人の名前が3つ見えます。
(2)「座りがちな生活:健康へのリスクであるとする新しい証拠がある」Sedentary Behavior: Emerging Evidence for a New Health Risk
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2996155/
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2996155/
「座る時間の長い人が多い。座る時間が長いことは、心臓病やメタボリック症候群のリスク因子である」
(3)「あなたは座りすぎの病気がありますか」Do You Have Sitting Disease?
http://www.webmd.com/fitness-exercise/do-you-have-sitting-disease
http://www.webmd.com/fitness-exercise/do-you-have-sitting-disease
「座る時間が長いことは、健康に悪影響を及ぼす。座席から離れるための8つの方法を示す」
(4)「座りがちな生活は、あなたを殺すかもしれない」Sedentary lifestyle can kill
http://www.bbc.com/news/health-18880989
http://www.bbc.com/news/health-18880989
「研究によれば、座りがちな生活は、喫煙と同じくらい多くの死をもたらす」
(5)「座りがちな生活はあなたの健康に危険である」Sedentary lifestyle is Dangerous to Your Health
http://www.nchpad.org/403/2216/Sedentary~Lifestyle~is~Dangerous~to~Your~Health
http://www.nchpad.org/403/2216/Sedentary~Lifestyle~is~Dangerous~to~Your~Health
「座りがちな生活の人は、大腸がんになりやすく、2型糖尿病になりやすく、認知機能が障害される割合が高く、心筋梗塞を起こしやすい」
(6)「座りがちな生活の危険性:健康のために立ち上がって下さい」The Risks of Sedentary Lifestyle: Stand Up for Your Health
http://www.womenshealthmag.com/health/standing-desk
http://www.womenshealthmag.com/health/standing-desk
「平均的な人は、週に55時間も座っている。スポーツのトレーニングは、解決策にならない」
(7)「あなたは1日に8時間座りますか」Do you sit 8 hours a day?
http://www.getbritainstanding.org/health-risks.php
http://www.getbritainstanding.org/health-risks.php
「1日に4時間以上座ると、脂肪を燃やす酵素の働きが低下し、代謝率が低下し、足の電流を流れにくくする。それにより、心臓病、糖尿病、肥満、がんのリスクが増加する」
(8)「座りがちな生活は、テレビを見なくとも、糖尿病のリスクを高めるかもしれない」Sedentary lifestyle - not watchin TV - may up diabetes risk
http://www.nhs.uk/news/2015/04April/Pages/Sedentary-lifestyle-not-watching-TV-may-up-diabetes-risk.aspx
http://www.nhs.uk/news/2015/04April/Pages/Sedentary-lifestyle-not-watching-TV-may-up-diabetes-risk.aspx
「1日にテレビを見る時間が1時間増えるごとに、糖尿病になる割合が2.1%増加する」
(9)「座ることが少ない生活」A life less sedentary
http://www.eufic.org/article/en/artid/A-life-less-sedentary/
http://www.eufic.org/article/en/artid/A-life-less-sedentary/
「『座りがちな』(sedentary)の語源は、ラテン語のsedereであり、これは『座る』という意味である」
(10)「体を動かさないことは、病気や障害の大きな原因である、と世界保健機構は警告する」Physical inactivity a leading cause of disease and disability, warns WHO
http://www.who.int/mediacentre/news/releases/release23/en/
http://www.who.int/mediacentre/news/releases/release23/en/
「世界で起きる1年に200万人の死は、体を動かさないことが原因である。座りがちな生活は、総死亡を増やし、心血管疾患、糖尿病、肥満のリスクを2倍に高める」
(11)「座ることは、どのようにしてあなたを殺すか。あなたは運動をしても逃れられない」How sitting down is killing you, even if you exercise
http://edition.cnn.com/2015/01/21/health/sitting-will-kill-you/
http://edition.cnn.com/2015/01/21/health/sitting-will-kill-you/
「座る時間の長い人々は、血中の脂肪が増加し、ブドウ糖やインスリンの変動が大きくなる」
(12)「体を動かさないことは、肥満していることよりも、死亡に結びつく」Inactivity Linked To More Deaht Than Obesity
http://www.forbes.com/sites/alicegwalton/2015/01/15/is-lack-of-exercise-worse-for-your-health-than-obesity/
http://www.forbes.com/sites/alicegwalton/2015/01/15/is-lack-of-exercise-worse-for-your-health-than-obesity/
「33万人に対する調査によれば、座りがちな生活の人は、肥満している人よりも、2倍も総死亡が多かった」
(13)「座るのはタバコを吸うようなものである。座りがちな生活はあなたの命を奪う」Sitting Is the New Smoking: Ways、 a Sedentary Lifestyle Is Killing You
http://www.huffingtonpost.com/the-active-times/sitting-is-the-new-smokin_b_5890006.html
http://www.huffingtonpost.com/the-active-times/sitting-is-the-new-smokin_b_5890006.html
「長い時間座ることは、ある種のがんを増やし、心臓病を増やし、糖尿病を増やす」
(14)「体を動かさないリスク」Risks of Physical Inactivity
http://www.hopkinsmedicine.org/healthlibrary/conditions/cardiovascular_diseases/risks_of_physical_inactivity_85,P00218/
http://www.hopkinsmedicine.org/healthlibrary/conditions/cardiovascular_diseases/risks_of_physical_inactivity_85,P00218/
「体を動かさないことは、年齢と共に増加する。女性は男性より、体を動かさない傾向がある」