今週の保健学

(1)air crash investigation
最近私は、航空機事故調査の動画を40本くらい見ました。

コンコルドの事故は、タイヤのパンクが原因であるそうです。パンクにより、燃料タンクが破壊されたとのことです。コンコルドは、以前にも、タイヤのパンクにより燃料タンクが破壊されたことがあったのですが、その時は引火しなかったとのことです。
https://www.youtube.com/watch?v=XybBJL55XFQ

機長が自分の子どもに旅客機を操縦させて墜落したこともあります。
https://www.youtube.com/watch?v=pxyJ2d26sfk

その他にも、民間機と軍用機が別々に管制されて空中衝突したとか、主翼に着いた氷が機体後部のエンジンに吸い込まれたとか、自動操縦と手動操縦の切り替えミスとか、飛行機のコンピューターに目的地を誤って入力したとか、事故原因は、いろいろです。

(2)太平洋戦争
最近私は、太平洋戦争の動画を5本くらい見ました。

第二次世界大戦を通じて、200万人を超える日本の兵士が亡くなったそうです。ある兵士は「真に進歩するために、負けて目覚める」と述べたそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=UIoN0zTTmcg
我々日本人は、世界の人々が心から喜んでくれるような仕事をしたいものです。

(3)TED
テッド(日本語版)をいくつか見ました。
https://www.ted.com/talks?language=ja

https://www.ted.com/talks/will_marshall_teeny_tiny_satellites_that_photograph_the_entire_planet_every_day?language=ja
衛星写真が毎日入手できれば、自然災害の経過を把握するのに役立ちます。
https://www.ted.com/talks/leana_wen_what_your_doctor_won_t_disclose?language=ja
ブログなどがお勧めです。
https://www.ted.com/talks/nick_hanauer_beware_fellow_plutocrats_the_pitchforks_are_coming?language=ja
最低賃金を上げる他にも、累進課税や相続税課税を強化したり、授業料を安くしたり、生活物資を安くしたりすることが考えられます(社会的再分配)。