(1)脳卒中後の肩の痛みについて、その運動療法を調べました。

1. 「脳卒中後の肩の痛みは、脳卒中の予防可能な合併症と考えるべきである」。

英国政府の国民保健サービスNHS文書、聖ジョージ病院Sara Gawned
http://www.slcsn.nhs.uk/files/stroke/events/141009/141009-gawned.pdf

2. 「あなたのセラピストは、あなたに運動を勧めるであろう。また、あなたのセラピストは、腕を保持する機器の使用や、腕を正しい位置に保つことを、あなたに勧めるであろう」。「身体を活動的にすることは重要である。体の中でエンドルフィンが分泌され、痛みを減らす」。

脳卒中基金、「脳卒中後の疼痛の管理」
http://strokefoundation.com.au/site/media/FS13_PainManagement_web.pdf

3. 「腕や肩を正しい位置に保つことは重要である。正しい位置に保てば、靭帯や関節包の緊張が減り、『凍りついた肩』になることが減る」。「肩や腕の筋肉を動かすことは重要である。動かせば、筋肉は硬くならない。あなたのセラピストは、肩をあらゆる方向に動かすために、ストレッチング運動を行うであろう」。

英国脳卒中協会、「脳卒中後の疼痛」
http://www.stroke.org.uk/sites/default/files/F30_Pain%20after%20stroke.pdf

4. 「滑車を使って肩の可動域を激しく広げようとする運動は、痛みのひどい肩を作り出す原因となる。肩の可動域を無理に広げない運動プログラムが好まれる」。


5. 「枕を使って、注意深く肩や腕を正しい位置に保つことにより、安全で快適な姿勢を保つことができる」。

「脳卒中の後に生じた半身麻痺における肩の痛みの管理」Nursing Standard Vol 26 No 44  2012
http://rcnpublishing.com/doi/pdfplus/10.7748/ns2012.07.26.44.35.c9191


(2)腰痛の運動療法について調べました。

1. メイヨークリニックの腰痛体操(1日に15分)を調べました。
http://www.mayoclinic.org/healthy-living/adult-health/multimedia/back-pain/sls-20076265

2. NHK「ためしてガッテン}の腰痛についての記事を読みました。
「驚異の回復!腰の痛み」 2011年11月16日 放送

「腰痛&手の痛みに新技 ついに劇的回復」 2012年2月15日 放送
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120215.html

3. NHK「マイ健康」の「自分で治す!腰痛」を見ました。


(3)本ができました。

本へのリンクです。
http://www.geocities.jp/rbnmd238/sugar.htm
アマゾンでも売っています。

表紙です。

イメージ 1