(1)次の本の原稿が出来上がりました。
http://www.geocities.jp/rbnmd238/zzsugar.htm

(2)ブラックチョコ、ビターチョコというのは、本来は、ほとんどカカオだけからなるチョコレートを指します。Wkipedia英語版をみると、カカオの含有量は、70%から99%ほどであるそうです。
 
最近、スーパーで、日本のブラックチョコ4種類、ビターチョコ3種類の裏の印刷を見たところ、全て、砂糖、カカオの順に書かれていました。原料名は多い順に書くことになっています。砂糖が最も多くて、カカオが次に多いということです。つまりカカオの含有量は50%未満であるということです。
 
日本のブラックチョコとは、ミルクチョコより色が黒いということでしょう。
 
チョコレートは、砂糖を多く含むので、食べないのがお勧めです。その代わりに、砂糖を含まないココアを使用するのがお勧めです。ココアは、カフェインを含むので、どうしても飲みたい人は、午前中に飲むだけにするのがお勧めです。
 
(3)施設における私の夢というのは、以下のようなことです。
 
・全粒穀物を提供する。
・野菜を400g提供する。
・果物を200g提供する。
・提供する食事中の食塩をもっと減らす。
・カフェインを含むものを提供しない。
・間食を提供しない。
・「加えられた砂糖」を含むものを提供しない。
・パーム油を含むものを提供しない。
・1日中、体を動かすような、かなり多い運動メニューを提供する。
・体を動かす遊びを多く提供する。
・頭を使う遊びを多く提供する。
・ゲームを提供する。
・ネット環境を提供する。
・認知症のいろいろなレベル向けの本や映画を提供する。
・睡眠薬を6ヶ月以上かけて少しずつ削る。
・職員向けの「禁煙マラソン」をする。
 
(4)私は、時々走っています。
 
20分歩くとすれば、距離は1.5kmくらいでしょう。1.5km歩く場合は、3分の1の500mくらいを走っています。私は、エレベーターやエスカレーターを使わずに、階段を駆け足で上っています。