親子ネットの勉強会で、中田先生のお話を聞いて、子どもの意見を聞く重要性が分かりました。それで、以下のように、UNICEFの文章を読んでみました。
UNICEFの文書「全ての子どもが持つ、意見を聞かれる権利」(Every Child's Right to be Heard)は、A4で180枚ほどの文書です。その前文と第一章は、以下のようでした。
-------------------------------------------------------
子どもが関係する事がらに、子ども自身が参加することは、多くの利益をもたらす。例えば、人格的な発達、意思決定の改善、結果の改善、強力な保護、市民性の獲得、民主主義的契約へ順応などである。また子どもが参加すれば、当事者全員が勝利する結果がもたらされる。子どもの参加は、乳児や小さい子どもを含めて、全ての子どもに対して適用すべきである。
子どもが関係する事がらに、子ども自身が参加することは、多くの利益をもたらす。例えば、人格的な発達、意思決定の改善、結果の改善、強力な保護、市民性の獲得、民主主義的契約へ順応などである。また子どもが参加すれば、当事者全員が勝利する結果がもたらされる。子どもの参加は、乳児や小さい子どもを含めて、全ての子どもに対して適用すべきである。
子どもの参加に反対する理由として、世界中のどこでも、次のような理由が挙げられている。「子どもには能力が不足している。子どもには知識が不足している。子どもには過度の重荷となるような状況で判断する能力が無い。子どもに発言させれば、子どもは過剰な要求を行い、悪いことを行い、大人を尊敬しなくなるであろう。子どもの参加は、子どもを危険な状況に置く」。
しかし、我々が20年以上にわたって学んできたことは、こうした心配は、証拠によって裏づけされたものではないということである。経験は繰り返し次のことを示している。すなわち、小さな子どもでさえも、時間と機会を与えられれば、自分自身の見方・経験・見通しを示すことができるだけでなく、子どもの権利や福祉を実現する決定に、自分の意見が良い影響を与えていることを示すことができるのである。
子どもの権利条約の12条(意見を表す権利)は、基本的な権利として重要である。発言しなければ、正当な権利を主張できない。沈黙させられた子どもは、自分に対して行われた虐待や暴力に対して、異議を唱えることはできない。
<子どもの意見を聞くことが重要である理由>
(1)子どもが参加することは、子どもの発達に貢献する
「子どもの意見や経験を常に尊重すると、子どもの自己評価を上げ、認識能力を高め、社会的技術を高め、他の人を尊敬するようになる」とする多くの証拠がある。
「子どもの意見や経験を常に尊重すると、子どもの自己評価を上げ、認識能力を高め、社会的技術を高め、他の人を尊敬するようになる」とする多くの証拠がある。
(2)子どもの参加は、より良い意思決定をもたらし、良い結果をもたらす
大人が子どものための意思決定を行うに際して、大人は子どもの生活について十分な情報を持っているとは限らない。
大人が子どものための意思決定を行うに際して、大人は子どもの生活について十分な情報を持っているとは限らない。
(3)子どもの参加は、子どもを守る
子どもが意見を表明し、その意見が尊重されることは、暴力、虐待、脅し、不公正、差別に対抗する強力な手段となる。大人が子どもを守ることができるのは、子どもに何が起きているかを知らされた時だけであるが、そうした情報を提供できるのは、しばしば子どもだけである。
子どもが意見を表明し、その意見が尊重されることは、暴力、虐待、脅し、不公正、差別に対抗する強力な手段となる。大人が子どもを守ることができるのは、子どもに何が起きているかを知らされた時だけであるが、そうした情報を提供できるのは、しばしば子どもだけである。
(4)子どもの参加は、市民的な社会性の発達、忍耐、他者への尊敬などを、子どもが身に付けるのに役立つ。
意見を聞くことは、争いを解決し、解決策を見つけ、理解を深めるための一つの手段である。
意見を聞くことは、争いを解決し、解決策を見つけ、理解を深めるための一つの手段である。
子どもが参加する家庭からの報告は、一定のパターンを示す。最初は抵抗を示す。すなわち、子どもは学校の勉強や家庭の手伝いに集中しなくなるのではないかとか、両親への尊敬の念を失うのではないかとか、子どもは参加する能力に欠けるのではないかというような心配や恐れを示すのである。しかし両親がひとたびこの意見表明の目的と方法を理解すれば、そうした心配や恐れはほとんど消え去り、子どもが成し遂げたことを誇る気持ちに置き換わるのである。南アジアにおける子どもの参加の効果について、UNICEFでは調査を行っているが、多くの親と子ども達は、子どもの参加による良い結果として、家族関係の改善、地域社会への貢献を挙げている。親達はさらに、子ども達が自信を深め、技術を高めたと報告している。
-------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------