父親の役割について、英語の文章を読みました。
英国で行われた17000人の子どもに対する実証的研究の結果が紹介されています。父親が子どもに充分に関与することが重要であると述べています。
・子どもが小さいうちに父親が充分に関与すると、思春期でも父親は充分に関与していることが多い。
・子どもが小さいうちに父親が充分に関与すると、思春期にも良好な親子関係が保たれることが多い。
・父親が充分に関与した子どもは、思春期に警察のやっかいになることが少ない。
・父親が充分に関与した子どもは、その後の精神的なトラブルが少ない。
・父親の関与は、子どものその後の学業成績と強く相関する。
(7歳での父親の関与の度合いは、20歳における学業成績と強く関係する)
・子どもが小さいうちに父親が充分に関与すると、思春期にも良好な親子関係が保たれることが多い。
・父親が充分に関与した子どもは、思春期に警察のやっかいになることが少ない。
・父親が充分に関与した子どもは、その後の精神的なトラブルが少ない。
・父親の関与は、子どものその後の学業成績と強く相関する。
(7歳での父親の関与の度合いは、20歳における学業成績と強く関係する)
(2)子どもが小さい頃の発達における父親の役割 ROLE OF FATHERS TO ENHANCE CHILDREN’S DEVELOPMENT DURING EARLY CHILDHOOD 2009年11月
この組織は「アジア太平洋地域の小さい子どものためのネットワーク」という名前です。ユニセフやユネスコが支援する組織です。この論文では20人の親にインタビューをしています。
たいていの先進国では、子どもが小さい時に父親が充分に子どもに関与することが子どもの発達に重要であることがよく認識されている。しかし後進国ではそうではない。父親が子どもに充分に関与するかどうかは、大問題である。父親が充分に関与した子どもは、子どもの教育に良い結果をもたらすことは疑いない。
この組織は「アジア太平洋地域の小さい子どものためのネットワーク」という名前です。ユニセフやユネスコが支援する組織です。この論文では20人の親にインタビューをしています。
たいていの先進国では、子どもが小さい時に父親が充分に子どもに関与することが子どもの発達に重要であることがよく認識されている。しかし後進国ではそうではない。父親が子どもに充分に関与するかどうかは、大問題である。父親が充分に関与した子どもは、子どもの教育に良い結果をもたらすことは疑いない。
(3)家庭の中の男たち Men in Families
国連の文書です。209ページあります。2011年3月。この文献を Wikipedia 「父親の役割」の外部リンクへ追加しました。前文には、以下のように書いてあります。
国連の文書です。209ページあります。2011年3月。この文献を Wikipedia 「父親の役割」の外部リンクへ追加しました。前文には、以下のように書いてあります。
歴史的には、父親は金の稼ぎ手としか考えられていなかった。世界中の多くの研究により、父親は子どもの発達に大きな役割を果たしていることが明らかになっている。両性の平等や、ワーク・ファミリー バランスなど、必要なことも多い。立法や行政において、父親が家庭に充分に関与することを容易にする政策の導入が遅れている。
(4)娘や息子に対する父親の役割 The Role of Fathers with Daughters and Sons
これは、育児雑誌を発行する会社による育児情報を提供するサイトです。
子どもが生まれてから大人になるまで、その発達には、父親が重要な役割を果たしている。実際、多数の研究は同じ結論に達している。父親が充分に関与する子どもは、社会性と学業成績の点で優れている。メリーランド大学医学部小児科学教授のMaureen Black博士は、次のように述べている。「父親が充分に関与する子どもは、トラブルが少ない。父親の関与は、子どもを大いに助ける。言語能力が向上し、行動異常が減る。興味深いことに、これらは、父親が離婚するなどして、同じ屋根の下に暮らしていなくてもあてはまる。どこに暮らすかよりも、どのように関与するかが、決定的に重要である」。
イギリスのオックスフォード大学の研究者は、イギリスの1万7千人の学童を対象として研究を行い、同様の結論を得た。
追伸1
NHKによればネット署名というのがあるそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0111_02.html
http://www.change.org/ja
追伸2
「愛 しりそめし頃に」を読みました。全11冊のうち図書館にあった6冊を読みました。
ポジティブですね。「悪いことがあっても、くさらずに、明日を信じて胸を張って生きよう」。
仲間と良い関係を作っています。
「すごい星空」。幸福感が先にあって、成功が後に来ています。
追伸3