(1)日曜日にTOEICを受けてきました。花粉症による体調不良もあって、最後の4問を解く時間がありませんでした。ぐやじいー。790点では、恥ずかしくて町を歩けません。私には、800点が厚い壁になっています。またすぐ次を受けたくなりました。
(2)DVDの映画「ザ・コア」を見ました。主演男優は、映画「サンキュー・スモーキング」と同じ人です。主人公たちは、地球の人々を救うために地底に出かけます。地学のSF映画は、楽しめます。私は地学が大好きです。これまでに、地磁気の逆転は、何度も起きていますが、我々生物は、このように生きています。
(3)英語難民OLさんのブログのうち、英文速読の記事を読みました。この方のブログを読んで、私は反省しました。勉強しないからできないのだと分かりました。
(4)藤巻氏の本「なぜ日本は破綻寸前なのに円高なのか」を読みました。「老人は分散投資をして、若者は英語の勉強をせよ」と書いてありました(p84)。
(5)週刊ダイアモンドの特集号「英語と中国語」を読みました。野口教授が勧めるMSABCの nightly news を通勤の時に聞き始めました。
(6)Amato 教授が編集した「The Postdivorce Family」という本の5章、Michael Lamb 教授による「Noncustodial Fathers and Their Impact on Children of Divorce」を読みました。「子どもと会う回数は、子どもの精神的な予後とは関係しない。親子関係の質が重要である」と書いてありました。