ランディが述べたことを、とにかく実行するつもりです。
(1)机の上の整頓
以前から、多少は心がけていましたが、もっと徹底してやります。そのとき作業中の紙1枚以外、何も置かないようにします。
(2)デュアル・モニター
一台のパソコンに、モニターをもう一つつなぐということです。早速、導入しました。確かに便利ですね。もう元へは戻れません。職場でも家でも、デュアル・モニターにしました。モニターは、中古で1500円+送料1500円=計3000円くらいでした。(写真)。
(1)机の上の整頓
以前から、多少は心がけていましたが、もっと徹底してやります。そのとき作業中の紙1枚以外、何も置かないようにします。
(2)デュアル・モニター
一台のパソコンに、モニターをもう一つつなぐということです。早速、導入しました。確かに便利ですね。もう元へは戻れません。職場でも家でも、デュアル・モニターにしました。モニターは、中古で1500円+送料1500円=計3000円くらいでした。(写真)。

(3)計画
たいていのビジネス本(自己啓発書)は、目標を持つように勧めています。だから私も目標を書き出してあります。ランディは、目標をいろいろなレベルに分解して、すべき事を細かく分けるように勧めています。
私は58歳であり、人生ももう終盤です。残った時間で、あと何ができるかを慎重に考える必要があります。平均寿命まで元気に生活できるとも限りません。短く終わる場合にも、悔いの残らないようにしなければなりません。
以前に作った目標(計画)を、再検討しているところです。また、土曜日と日曜日の使い方を再検討しているところです。ランディが述べるように、重要なことだけに使おうと思います。
TODOリストをパソコンの画面上に出しています。TODOリスト(すべきこと)の優先度(重要度)を、10段階でランク付けするようにしています。また、Google のスケジュール表を使っています(ただし手帳をメインに使っています)。
(4)感謝の手紙
職場でも家でも、自分用の机に、感謝の手紙を書くための葉書と封筒(便箋)を、用意しました。
(5)テレビ
押入れに入れました。
(6)スピーカー・フォン
近いうちに試してみます。
(7)イス
私は、ずっと前から、折りたたみのイスを利用しています。
(8)「The One Minite Manager」
日本語版と英語版の両方を入手し、英語版を読みました。短くて平易でした。
とにかく、ランディが述べるようにするつもりです。具体的な機器の使用だけでなく、抽象的な心構えについても、ランディの言うように実行しようと思います。
たいていのビジネス本(自己啓発書)は、目標を持つように勧めています。だから私も目標を書き出してあります。ランディは、目標をいろいろなレベルに分解して、すべき事を細かく分けるように勧めています。
私は58歳であり、人生ももう終盤です。残った時間で、あと何ができるかを慎重に考える必要があります。平均寿命まで元気に生活できるとも限りません。短く終わる場合にも、悔いの残らないようにしなければなりません。
以前に作った目標(計画)を、再検討しているところです。また、土曜日と日曜日の使い方を再検討しているところです。ランディが述べるように、重要なことだけに使おうと思います。
TODOリストをパソコンの画面上に出しています。TODOリスト(すべきこと)の優先度(重要度)を、10段階でランク付けするようにしています。また、Google のスケジュール表を使っています(ただし手帳をメインに使っています)。
(4)感謝の手紙
職場でも家でも、自分用の机に、感謝の手紙を書くための葉書と封筒(便箋)を、用意しました。
(5)テレビ
押入れに入れました。
(6)スピーカー・フォン
近いうちに試してみます。
(7)イス
私は、ずっと前から、折りたたみのイスを利用しています。
(8)「The One Minite Manager」
日本語版と英語版の両方を入手し、英語版を読みました。短くて平易でした。
とにかく、ランディが述べるようにするつもりです。具体的な機器の使用だけでなく、抽象的な心構えについても、ランディの言うように実行しようと思います。