

英検 準1級一次試験は、合格していました。本日ネットで結果が分かりました。来月、二次試験があります。写真は一次試験があった関西学院大学です。「かんせい」と読むそうです。
試験を受けたのは、若気の至りです。これは20歳くらいの人が受けるような試験です。56歳のおじさんが受けるような試験ではありません。英語もたいしてできないのが丸分かりになってしまいます。本来は、ライフワークの補足をしているような時期ですが、私は医学を学んで健康について学んで実践しているだけなので、「ライフワークの研究」のようなものは有りません。
通勤時間が、これまで片道5分だったものが、今年の初めから、片道2時間になって、英語の勉強でもしようかと思いました。英語の本を読む時の、おまけとしての英語の勉強です。
毎日、英語の単語を、行きに10個、帰りに10個憶えるのならば、1年間で6000語くらい語彙が増えると計算できます。もう半年以上が過ぎましたが、計算通りには行っていません。翌日20個憶えると、前日憶えた20個が、きれいに消えてしまうのです。
勉強の動機付けのために、試験を利用しようと思いました。英語の本を読む時に、辞書を引く回数が減ることを期待しています。ここが勉強のスタートの地点です。老後の良い趣味ができました。