最近、私は語源に凝っています。

(1)赤ちゃんは、なぜ赤ちゃんと言うのでしょうか。
もちろん、赤いからです。生後1~2ヶ月までの赤ちゃんは、相当に赤いです。
ネット上にある写真を見てください。近くにいる人と色を比べて下さい。
http://kidshealth.org/parent/pregnancy_newborn/pregnancy/apgar.html
http://www.centralutahpublichealth.com/medicaid-newborn-home-visits.html
http://blog.nikkansports.com/general/yoshida/2007/08/post_410.html
http://pics.livedoor.com/u/bubutan2/461147
ただし、赤ちゃんでなくても、泣くと赤くなります。また毛細血管が開くと赤くなります。

(以下は、なぜ赤ちゃんが赤いかという話です)
母親の赤血球は、胎盤では酸素を放出します。母親の赤血球が酸素を放出する環境でも、胎児の赤血球は酸素を受け取ります。もし、双方の赤血球が、同じ性質のものであるのなら、胎児の赤血球も酸素を放出してしまい、受け取りません。実際には、胎児用の赤血球は、母親の赤血球とは性質が異なっています。この性質の差により、胎盤で酸素は効率良く運搬されます。新生児は、分娩後には、胎児用の赤血球を使うよりも、母親と同じ赤血球を使う方が、酸素運搬の効率が良くなります。それで、出産が近くなると、胎児の体には、胎児用の赤血球と、大人と同じ赤血球の両方が流れるようになります。分娩後には、酸素の多い環境で、母親と同じ性能の赤血球を主に使います。その場合、胎児用の赤血球は酸素と結びついたままになります。酸素と結びついた赤血球は、くっきり赤くなります。これにより、赤ちゃんは赤いのです。酸素と結びついたままの赤血球が、新生児の体内には多くあります。胎児用の赤血球は不要なので、2~3ヶ月かけて体外に捨てることになります。それで新生児黄疸や、母乳性黄疸が起こります。

(2)それでは、英語ではなぜベビーbabyと言うのでしょうか。
語源辞典によれば、以下のようです。
http://www.etymonline.com/index.php?search=baby&searchmode=none
http://www.etymonline.com/index.php?term=babe
ベビーbabyはベイブbabeからで、それはおそらく、赤ん坊がしゃべるのを模倣した言葉であるとのことです。赤ちゃんは、バブバブ言いますね。