勝間氏の本を読みました。


日本は1人当たりの国民所得が、世界1位のこともありましたが
現在は16位まで落ちているそうです。
欧米では労働の生産性が上がっているのに
日本では上がっていません。
野口教授もそのように述べておられます。

勝間氏の本は、個人の生産性を大幅に向上させるものです。

時間投資法に書いてある内容と自分を比較してみます。良い点もあります。
   禁煙後22年です。
   禁酒後2年2ヶ月です。
   カフェインも摂取していません。
       断れない酒席でお酒の代わりにウーロン茶を飲むくらいです。
   仕事を何でも引き受けるいい人ではありません。
   長時間労働をしていません。
   食事についても健康的な食事を実践しています。
   普通の人に比べれば勉強家ですが、たいしたことはありません。
   通勤時間は5分です。
   
同書を読むと反省点も多くあります。
   ネット中毒になっており、インターネットで多くの時間を空費しています。
   FireFox をパソコンに入れてあるのですが、全く使っていません。
   英語のCDブックを聞いていません。
   MP3プレーヤーを使った勉強をしていません。
   手帳には約束を書き込む程度でした。
        能動的な時間管理ツールとして使っていません。
   目標、それを達成する手段、その期限などについて曖昧でした。

とりあえず、同書から学んで、どんどん改善して行くつもりです。