アメブロ三銃士

ド・ヘ○タイのユニットで
mimisuke・ポキール・ハルミサ
の3人で構成されている

スタート前なので元気一杯

AS①くぬぎむら体験交流館まで


この坂道のすぐ先がトレイルの取付き
そこからは一列になって登っていきます

すぐに平坦となり下りに差し掛かる
ゆっくり下るけど意外と抜かれない
2人ほど駆っ飛んで抜いていったけど
きっと走力が高い人なのだろう

ロードに出た三叉路でチャペぞうさん
気づくのが遅れ通り過ぎちゃったけど
写真と声援、ありがとうございました

本格的なトレイルに入ってからも
全員が割り込むことなどもなく
マナーよく順に登っていきます

AS①「くぬぎむら体験交流館」
への到着が2時間13分台

今回は目標設定をしていなかったので
これが速いのかどうなのか分からない
でもあとで確認したら60/434なので
結構いい順位でしたね

エイドでは、クリームパン、マフィン
チョコデニッシュ、シナモンシュガー
をいただきバウムクーヘンはポッケへ

最初から食べ過ぎだろ物申す
と思われるかもしれないけど

ロングトレイルは
こまめに補給しないと
逆に胃腸をやられて
動けなくなってしまう

これくらいの方がいいのだ

トイレも含めて6分半の休憩
結構パスされた気がする昇天


AS②慈光寺まで

実はここが一番ラクな区間

6.1km、時間にして1時間14分


例年の新柵山はめっちゃキツいけど

逆周り(今回)は大したことはない


順位は17つも落としたけど

くぬぎむらエイドで休憩中に

抜かれたのがほとんどかな


前後には誰もいない時間が多かった


メインディッシュの稲荷寿司を
2個いただきパワー回復!

大福も2個(あんこ&ずんだ)食べた

ドリンクはオレンジジュースを飲んだ

haruさんが撮影してくれました

AS③堂平キャンプ場まで

ここが最難関だと思っていました

Northはフルコース試走しましたが
「思っていた」という理由は
試走時にコースロストしてしまい
核心部の沢筋コースについては
未経験だったんですよね

でも高低差からある程度想像できるし
この区間で力を使い過ぎなければ
その後の展開に余裕が生まれます

駄菓子菓子
金嶽はどちらから登ってもキツい

いや登りというよりも雨の中にあっては
下りがめっちゃキツかったですね

イメージとしてはボーゲンの直滑降
へっぴり腰で太腿に負荷がかかる

そんな中この人は下りがめっちゃ上手い

下りで抜かれて登りで追い付く
そして下りで見えなくなる
これが笠山神社まで続きました

コツを聞いたところ
「足裏全体で着地し重心を垂直にする」

頭では理解できても実践は難しい
でも彼はいとも簡単に下っていた

踵着地は尻餅をつきやすいから

いつか乾いたトレイルで練習だな

それで沢筋コースはキツかったけど
無理をせず淡々と登ったので
大きなダメージを被ることなく
キャンプ場エイドに到着しました

クラッカーのオードブルを3つ

スープパスタは2杯いただきました

慈光寺から先回りしたharuさんと
共通の友人のチグサさん

チグサさんとは3年前の彩の国で
ともに27時間52分ほどでゴール

終盤ずっと近くにいたことは
知っていたけれど
その後YAMAPて繋がり
交流するようになりました

そのチグサさんが
たまたまharuさんの友達という奇跡

お二人とも冷たい雨のなか
熱い応援ありがとうございました

「ソイヤッソイヤッ」の泥んこ祭り状態

ここまで32.2km
全行程の3割を終えたことになる

応援でたくさんのパワーをもらった
ここからサンピアまでは
そんにキツくはないので
この調子でいけば大丈夫だと
このときは思った

つづく


秋のトレラン大会

まだエントリーしていませんが
トレニックワールドinおごせ・ときがわ
という大会が10月5日にあります

50kmと30kmの2部門です

すでにアメブロランナーも
エントリーされているようですので
ワタシもエントリーをする予定です

ただ30kmに逃げるかもです笑