7月がおわり今年も残すところ

あと5か月となりました


7月の走行距離


395.3km(前月比-95.8km)でした
ただし、前年同期比では+231.9km
なんなんだ、この大きな差は驚き

そう言えば昨年前期は仕事が忙しすぎて
富士登山競走のエントリー自体見送り
練習はストレス発散のジョグのみでした

過去のブログを振り返ってみましたが
昨年の状態はここ数年で最悪でしたね

漸く繁忙期を過ぎて
急に練習量を増やしたところで故障無気力

そしてダイエットを決断~昇天

ダイエット後もキープしていますよ
今のところリバウンドはありませんにっこり


今年は富士登山競走という大目標があり
3月以降は練習もそれなりに積んできたし
調子自体はなかなか良かったと思います

時間内に完走ができなかったという結果は
ただ単に力不足だったということですw

このあと富士登山競走の
振り返りの続きを書きますが
1年継続して練習に取り組めば
今度こそ何とかなんるんじゃないかと
勝手に思っています昇天←楽観的すぎる?


馬返し~五合目

山頂コース時の馬返し通過タイム

2017年 1時間08分53秒

2019年 1時間08分38秒(五合目打切り)

2022年 1時間08分01秒

2024年 1時間06分49秒


1分ちょっと違うだけでも

混雑具合が全然違うんですね


1時間8分台の時は大渋滞となり

全く動かない時が多々ありましたが

今回はちょっとは止まるものの

あれを経験しているから

特別なストレスはありませんでした


これがもしあと1分速ければ

もっと流れているのでしょうね


ちなみにこのトレイル区間では

かなりのランナーをパスできました

それほど余裕があったのですが…


五合目通過(到達)タイム

2017年 2時間14分38秒

2019年 2時間14分29秒(五合目打切り)

2022年 2時間11分07秒

2024年 2時間08分09秒


成長曲線は緩やかですが

52歳 まだまだ進化中です



眠くなったので、つづく