大河ドラマ『青天を衝け』がおわり

今さら感が多分にありますが

主人公渋沢栄一の見立養子で

妻・千代の弟の渋沢平九郎



幕末の新政府軍との飯能戦争

振武軍として参戦しましたが

惨敗し振武軍は四散、敗走しました



飯能から顔振峠を経由し越生町黒山

下りてきた平九郎は敵陣3人に遭遇し

孤軍奮闘しましたが深手を負い

最期を悟って自刃しました






そんな渋沢平九郎ゆかりの地をめぐる
スタンプラリーが飯能市と越生町共催で
1月31日まで開催されています


期間は残りわずかです


なんでも6個のスタンプをためると
平九郎ステッカーとクリアファイルが
先着500名にもらえるそうです





また抽選で10名に
飯能越生の日本酒飲み比べセットが
当たるそうですよ、コータローさん





観光協会に確認したら
まだ参加賞は残っているとのこと
今がチャンスです





さっそく連休最終日の昨日は
越生駅前の法恩寺へ行ってきました





スタンプラリーは
スマホにアプリをダウンロードして
QRコードを読み込みます





スタンプ一つゲットです





この辺りは平九郎の首が晒された地で
法恩寺には埋首之碑があります


自決の地全洞院は七福神めぐりランで
能仁寺は先月の八高線東飯能駅編で
行ったばかりだなと思いつつも
残りの5ヶ所は今度の土曜日か日曜日に
集めてこようと思います


もちろん振武軍の陣地となった
飯能市の能仁寺から飯能アルプス
顔振峠を経由して黒山へ下り
法恩寺までトレイルを中心に


平九郎が通ったと思われるルートを
勝手にイメージしながら





平九郎追悼ランやります