JR八高線とは

東京都王子駅から埼玉県西部を通過し

群馬県崎駅までを結ぶ
鉄道路です




八王子駅から埼玉県高麗川駅までは
電化されています





しかし高麗川駅から高崎駅までは
ディーゼル仕様となっており
1時間に一本あるかないか
県内屈指のローカル線です


残念ながら利便性は低い
と言わざるを得ません





ただし沿線地域には数多の観光スポットや
ご当地グルメが存在していますので
そんな魅力をお届けできればと思います


さて第1回目は東飯能駅ですが
さっそくミスりました
駅の写真がありません





そのためスタート地点は
さわさんブログでおなじみの
鉄腕アトム公園となりますので
ご容赦ください





まずは奥武蔵自然公園です
ここが飯能アルプスの入口となります





そしてアトム公園から天覧山山頂まで
わすか7分で到着します
初めてトレランする人にお勧めです





天覧山から多峯主山(とうのすやま)
までは約20分
とても良く整備されたコースです


今日は朝からかなりの降雨量でしたが
完全に油断していました
多峯主山直下でスリップし転倒
泥だらけになってしまいました





これは四里餅商事大里屋本店です





四里餅(しりもち)を3個購入しました


店員のおねえさんに「山で尻餅をついた」と
ベタことを話して後ろ姿を見せたら
神対応で笑ってくれました





でもよく見たら完璧な受け身だったためか
汚れ方がイマイチでした


ネタ的においしいと思いましたが
あまりおいしくありませんでした


爆笑ではなく失笑の原因はこれでした
四里餅はモチロンおいしかったです





次はと多“商店(とだしょうてん)です
外観はお世辞にもキレイとは言えません
はっきり言ってボロいです





でもラーメンの味は絶妙です
ぜひお試しください





第98回箱根駅伝出場を決めた駿河台大学
娘の中学時代の体育教師の今井先生
応援しています





天覧山は山だけではありません
五十嵐酒造(株)です





最高金賞を受賞した天覧山お買い上げです
普段お酒は飲みませんので
ブログネタのためだけで購入しました


でもせっかくの純米吟醸ですので
箱根駅伝の駿河台大学を応援しながら
味わってみようと思いますが
正月だけでは飲みきらないでしょう





最後に新島田屋飯能饅頭です





注文したらその場で焼いてくれます
味噌ダレが絶妙でした


上州名物焼きまんじゅうを連想しましたが
こし餡が入っていて全く別物でした





以上で八高線沿線魅力彩発見ランの
レポは終了とさせていただきます


次回は高麗川駅界隈の予定ですが
R2さんが先日お伝えしていますので
割愛するかもしれません