昨日は茨城県桜川市で開催された
加波山登山競争に出場しました
奥武蔵/秩父と見沼チャレンジは
アメブロランナーが大勢出場しましたが
今回はぼっち参戦です
ローカル色が濃い大会で
参加者は72人と少なかったのですが
入念にダッシュを繰り返すなど
ガチなランナーが多いと感じました
本大会はウェーブスタート方式であり
女子の部10人を見送ったあと
男子の部がスタートとなります
自分は第5ウェーブで9時12分
女子の12分後に8人でスタートしました
最初の1kmは緩やかな登りのロードです
キロ5分を目安に走りましたが
前の5人があっという間に見えなくなり
スピード不足を露呈してしまいました
トレイルに入り暫くすると徐々に
前のランナーとの差が縮まりますが
後ろのランナーにも抜かれますので
自分がどの程度の位置どりなのかが
全く分かりません
それでも遅いランナーはパスしていき
速いランナーには進路を譲りながら
時には景色を眺めて気を紛らせます
またある時には
伯爵風の自撮りを織り混ぜたりもします
奥武蔵と同程度の低山でありながらも
このような絶景に心が癒されます
7km地点からラスト1.2kmは
心臓破りの地獄坂と言われています
そのエグい傾斜は
高低図とラップタイムが物語っています
その心臓破りの地獄坂を
登りきったところがゴールでした
ゴール地点では食べ放題のお菓子と
コーラと水をいただきました
しかしこれで終わりではありません
ゴール後は自走でスタート地点に
戻らなければならないからです
そのためフィジカルだけでなく
メンタルも鍛えられる大会でした
オジサンを中心に群衆ができて
堂々とスマホで撮影をしていましたが
自分は背後からコッソリ撮影しました
参加賞はサプリメントと地元野菜でした
家に持ち帰り、カミサンに渡したら
Tシャツやタオルよりも喜ばれました
また焼き鳥丼が参加賞の一部でしたので
おいしくいただき会場を後にしました
公式記録は1時間18分29秒
順位は既報のとおり30位
まだまだ鍛え方が足りないと痛感した
加波山登山競争
自分自身を戒める良い機会となりました
ありがとうございました