今年の富士登山競走の変更点について
昨日のブログに書かせてもらいましたが
本番まで4ヶ月を切っているんですね

そろそろ大会に向けて準備しなくては

そこで過去2大会を振り返ってみた

2019年大会
前回出場した2019年大会
悪天候による五合目打ち切り

この時は山に入ってから
つごう10分くらいのタイムロスがあり
五合目関門ギリギリでのゴールだった
ここで時間内ゴールをしていなかったら
今回の出場権自体を失っていたので
非常に危ないところだった

ロードのスピード
課題は明白である
2017年大会
とはいえ初めて山頂チャレンジした
2017年大会も五合目関門をギリ通過し
結果は八合目関門に間に合わずDNF
しかもヘロヘロになりながら本八合目へ
特別に山に強いわけでもなく
むしろフツーの登坂力なのである

やはりロードのスピード持久力と
トレイルの推進力
そして山岳地帯の登坂力
全てを兼ね備えていないと
山頂制覇は難しいのだなと
改めて感じたところである

ただし前記大会と大きく異なる点が一つ
2017年大会前の3月同時期との比較で
体重が6kgも軽いのだ
2019年との比較では4kg減
スピードはあまり変わっていないものの
ウエイトが減った分、山を登る力は
ついてきている気がするのだが
その効果をはかる物差しとして
来月18日に控えている
2017年大会 3時間19分
2019年大会 3時間09分
少なくとも2019年大会の記録を
上回らないとお話にならない

この大会での記録更新
あわよくばサブスリーを達成できれば
一筋の光が見えてくるものと思う

〈ラン記録〉
22日のラン 7.2km
3月の走行距離 256.7km
3月の疾走距離 38km
〈ダイエット記録〉
体重 59.9kg(増減なし)
体脂肪率 17.6%(―0.1%)
朝食
ごはん 1膳
納豆 1P
ウインナー 2本
ハッシュドポテト 1枚
豆苗もやし炒め
トマトジュース 180ml
昼食
弁当(持参)
仕事中
緑茶 1杯
ホットコーヒー(ブラック)1杯
ホットコーヒー(ミルク入り)1杯
カフェラテ 1杯
夕食(自作)
ほうれん草カレーライス
木綿豆腐サラダ
麦茶 1杯
風呂後
牛乳 200ml