日曜日に実施した「奥武蔵/秩父ジャーニーラン」の試走について振り返ります。また、mimisukeさん風に、道案内も兼ねていますので、初めて出場されるランナーさんは、ぜひ参考にしていただければと思います

ここがCP1飯能中央公園(13.8km地点)
エイド設置場所の手前には、なぜか鉄腕アトムの銅像が

アトムとともにレッツゴー

(左手の位置、まちがえた~
)

公園を出たら、お寺の前の信号機のある横断歩道を渡って左折。なぜ渡るかというと...
この交差点を上名栗方面に右折。今後も「青梅」の文字が何度か出てくるけど、「青梅」方面には行ってはいけませんからね

次のこの交差点も右折。その後は、歩道がない狭い道もありますが、それにもかかわらず、車両の交通量が多いので要注意

CP2までの間にコンビニは2店舗。さっきの交差点右折後、間もなくして左側にセブン。そして、さらに道なりに進むと、右側にこのセブン。実は、このセブンを過ぎると、次は約30kmくらい先までコンビニがないので、食糧が必要な場合は、ここで調達すべし

コンビニから1kmちょっと進み、ここを左折。歩車道分離信号機であり、歩行者用信号機は、手押しボタンを押さないと、いつまでたっても変わらないから渡れない(笑)
左折後は、名栗地区に入る
河川沿いの道を進む
ここは、秩父方面へ
風情のある橋の横を通過(渡りません)
この交差点を道なりに右方向に1.5km進むと
CP2旧JAいるま野名栗支店前に到着。昨年は、うどん、蕎麦、薄皮あんぱんなどが提供されていた

この日は、レーズンぶどうパン

5分休憩してトイレで用足してからリスタート
だんだん山奥深くなってくる
秘境に向かっていく感じだな

名郷バス停。ここから山伏峠に向けて本格的な登りになる。正面には、CP3前の最後の自販機となるので、水分が必要な人はここで購入しておきたい。
右折後、傾斜がきつくなる
山伏峠TT...。ライダーの心を煽るような看板。100台近くのバイクに抜かれたり、すれ違ったり。猛スピードで走り抜けていくので、注意が必要。
山伏峠
ここは、右に上らないで、道なりに下る
名栗げんきプラザの脇を通過
ようやく横瀬町に入る
なぜか、ヤギ

突き当たりが国道299号。右に正丸トンネルが見えるが、左折して道なりに下っていく。
あゆ塩焼き(600円)、鹿刺、舞茸天...。これをつまみに、ビールを飲みたくなってしまうよ(笑)
200mほどの短いトンネルに入る。
狭い歩道があるが、後方点滅灯をつけると安心。
トンネルから2kmで道の駅あしがくぼに到着
道の駅入口の信号を渡るけど、道の駅には入らず、その先の建物がCP3木の子茶屋(49.0km地点)
黒糖ロールパンをモグモグ
この先も下り基調。左手には武甲山。当日は日没前か後か。できれば明るいうちに通過したい。
もう少し進むと、右側に、約30kmぶりにセブン。コンビニは、この先、比較的多くあるので安心だ。
いよいよ秩父市に入る
国道299号と国道140号の交差点。ここを直進し、小鹿野・両神地区を目指す。ちなみに、その後、三峰口方面を周回し、30kmほど走ると、左側からこの交差点に戻って来る。
上野町交差点は2回通過することになる
《続く》
〈ラン記録〉
5日のラン 10.8km
10月の走行距離 105.9km
オクトーバーラン 321位
〈ダイエット記録〉
体重 60.8kg(前日比+1.0kg)
朝食
マロンクリームデニッシュ 1個
ウインナー 2本
ハッシュドポテト 1枚
豚肉・ピーマン・もやし炒め
ホットコーヒー(ミルク入り) 1杯
トマトジュース 1杯
昼食
弁当
味噌汁
夕食
ごはん 1膳
サイコロステーキ
切り干し大根
焼酎水割り 1杯
間食
せんべい
アイス
ぶどうゼリー