次に目指すのは、小持山(1269m)


しかし、一度、シラジクボ(1062m)まで下ってからの200m登り返しなので意外ときつい。

矢印のところね


小持山手前で振り返ると、雄大な武甲山の姿が見える


前が速いので、少々苦戦しながらも、小持山に34分で到着。スタートから約2時間。


次は大持山(1294m)。大持山は、逆回りだと結構きついが、小持山からのアクセスは容易だ。


見よ、この絶景をキラキラ
岩場でちとこわいが…アセアセ


小持山から大持山までは20分


大持山から少し下った分岐で撮影。少し雲が出てきた。


この分岐を左に行くと妻坂峠、直進すると鳥首峠。直進のコースがわかりにくい。mimisukeさんに丁寧に教えて頂いたので、問題なく通過。


急坂を下ると、ウノタワ(1091m)に到着


広場のような開放的な空間だ照れ


ウノタワからは、鳥首峠へは向かわず、山中の清水方面へ下る


沢を下ったり


昨年の台風による崩落未復旧箇所を越えたり、トリッキーなコースだった

注)ウノタワ側には、通行止めや立入禁止看板はありませんでした。下の林道入口には、通行止め看板があります。今回、知らずに入ってしまいました。今後このルートは、台風通過後や長雨が続く場合など、二次災害発生の危険性があります。ウノタワには看板がありませんが、通行は控えていただければと思います。


山中から妻坂峠までは、ふたたび登り返し。
1.4kmで300m登る。最後の最後にこの急登は、疲労した脚に堪える。


ソーシャルディスタンスをキープしながら、みな無言で歩を進める(笑)


妻坂峠。ここから一の鳥居までは下りのみ。20分ほどで駐車場に到着した。


タイムは、12.4kmを4時間15分。この時間なら、平地であれば40kmくらい走れるぞ。トレランは楽しかったが、ちょっと損した気分チュー


その後は、西武秩父駅前の祭の湯で汗と汚れを洗い流し、武甲山の練習会はお開きとなった。


前回使った2000円で4000円分のクーポン券。
温泉や土産物店で利用できる『行っ得ちちぶキャンペーン』を今回も買おうと思って、観光情報館へ行ったが、現金売り分が2日前に完売となっていた。う~ん残念ショボーン


今シーズン、もう一回は登りたいなラブ


〈ラン記録〉
6日のラン 17.7km
9月の走行距離 54.9km

〈ダイエット記録〉
体重 61.9kg(前日比+0.9kg)

朝食
食パン(8枚切り) 1枚
目玉焼き 1個
ウインナー 1本
ヨーグルト 1個
ホットコーヒー(ミルク入り) 1杯

昼食
ごはん 1膳
餃子 5個
玉子スープ 1杯

間食
リッツ 2枚
ホットコーヒー 1杯

夕食
カレーライス 2杯
マカロニサラダ
グレープフルーツサワー 1杯