バッカスさんが企画された、「オンラインマラニック」に参加させていただきました
5時に起きたら、なんと外は雨
これに参加表明をしていなかったら、きっとダラダラとした1日を過ごしていたのだろうな。バッカスさん、改めましてありがとうございました
雨のせいで30分も遅刻しちゃったけど、小雨の降るなか、近所の公園を6時30分にスタート
おっと、その前に、ストレッチね
今日の目的地は、「秩父」。車だと、41kmで所要時間は約1時間。ゴール後は、温泉に浸かって、食事をして、電車に乗って帰ってくる。これが今日のプランである
ただし、これは国道299号線を通るルート。ご存知の方もいるかもしれないが、この299号線は単調な路線であり、飽きてしまうことが考えられるため、思い切って峠越えにチャレンジすることにした
自宅から県道30号線を北上。町境を越えて、ときがわ町に入ると、やがて最初の難所である松郷峠に差し掛かる。
ふと横を見るとダムが…。このダム、どうも人の顔に見えるような気がしてならない。
よだれを垂らしているみたい
デカイ顔と同じサイズということは、このどら焼きも相当デカイ。ちなみにドラックストアで100円で購入。味はそれなりだ
松郷峠まで12.4km、1時間38分。マラニックらしい、なかなかのスローペースだ(笑)
松郷峠を越えると小川町に入る。小川町といえば、3つの酒蔵をめぐる利き酒ツアー今年は9月に開催される予定とのことである。
そのうちの一つが、帝松の松岡醸造。日本酒はもちろん、ここの大吟醸ソフトクリームも魅力的であるが、残念ながら、さすがに8時半では営業前だった
東秩父村に入る。埼玉県唯一の村。自虐的なPR、いいじゃない
風情のある橋を渡る
水が澄んでいて気持ち良さげだ
ちょ~きもちいい~
注)力士の仕切りではありません(笑)
気の向くままに走っていると、秩父高原牧場まで5kmの看板が…
高原牧場に到着。本日の最高地点標高570m。
牧場といえば、まず一つ目は乳牛。眺めていたら1頭が近寄ってきた。
すると、餌をもらえるものと勘違いしたのか、大変なことになってしまったよ
次にソフトクリーム350円
かなりガスっていたが、眺望を楽しみながら食べるソフトクリームは格別なおいしさだ
ここまで28.9km、4時間10分が経過。
ここからは一気に350m下る
ここは天空のポピーと呼ばれるポピー畑。見頃は5月中旬から6月上旬とのこと。5ヘクタールの面積に1500万本のポピーが咲き誇るのだから、圧巻である
皆野町に入る。美の山を右手に見ながら、秩父市内へと向かう。
今年は美の山や高原牧場周辺で、「第1回ファントレイルみなの」が本日開催される予定であったが、残念ながら、新型コロナの影響で中止となってしまった。来年は無事に開催されることを願う
曽根坂峠を越えると秩父市に入る。クリーンセンター脇を通過して国道140号に出れば、ゴールはすぐそこだ。
秩父神社
秩父といえば、秩父夜祭。秩父神社の例祭で、毎年12月2日と3日が大祭である笠鉾・屋台の引き回しと花火が打ち上げられ、冬の秩父が熱気と感動に包まれる
秩父神社からゴールの西武秩父駅は目と鼻の先
44.444km、6時間5分の旅でした。ちなみに、この距離になったのは偶然であるが、0.444kmは狙いました(笑)
駅に併設の「祭の湯」で汗と疲れを洗い流してからレストランへ
くぅ~、ランと風呂上りには、やっぱりこれ!
スーパードライエクストラコールド
メインディッシュは、わらじカツ丼
超絶まいう~
14時07分発の電車
帰路につきました
やはり牧場の上りはきつかったね
さすがに歩いてしまったよ
本日のルートを改めて
21日のラン 48.1km(追加で3.7km)
6月の走行距離 234.7km
体重 62.1kg(前日比-0.7kg)