レースから4日も経って、ようやく更新
高麗川駅から八高線で拝島駅へ
青梅線に乗り換えて、9時頃、最寄りの河辺駅に到着
ランナーで混雑し改札を出るまでに5分ほどかかった
受付会場の河辺小学校も混雑
ゼッケンと。。。
参加賞のTシャツを受け取る
小学校と総合体育館との狭間にあるトイレはガラガラ。穴場かも
しかし、総合体育館は、ランナーで溢れかえっており、わずかなスペースを見つけて居場所を確保
シャツにゼッケンをつけ。。。
もらった新聞を読んで時間を潰す
スタート30分前の11時に整列
5000番台はEブロック
結構、うしろの方だな
スタート地点では、Qちゃんの挨拶
おっと、あっち向いてしまった
野口みずきの「エイ、エイ、オー!」の掛け声
富士登山競走を思い出す
号砲からスタート地点までは約5分?
↑時計を無くして持ってないんで
その後も渋滞で思うように進まない
それにしても沿道の応援が多いこと。郊外の大会なのに、大勢の観衆が応援されているのは、青梅マラソンが地元の理解のもと成り立ち、古くから受け入れられてきた伝統の大会なんだなとつくづく感じた
折り返しが近づいてきたというのに、まだこの混雑
この混雑は、20㎞くらいまで続くのであった。。。
21km地点の上り坂の中盤あたり。
Qちゃんが待っていてくれて、ハイタッチ
そして、ゴール手前100m地点では、走路中央に野口みずきがいて、ここでもハイタッチ
シドニーとアテネ五輪の金メダリストとハイタッチできるとは、これだけでも青梅に出場した甲斐があったといえるな
2時間44分台(グロス:2時間49分台)でゴール!!
完走メダル
多くの出店があったが、混雑を嫌って、早めに撤収。拝島駅の吉牛で遅めのランチを食べて、帰路についた