いよいよ今週日曜日は青梅マラソンです
30㎞の部の定員は15,000人
即日、SOLD OUTのクリック合戦
毎年そうみたいですね
スタート時間は、11時30分なので、当日の朝はゆっくりできそうです
会場は、JR青梅線の河辺駅周辺
青梅街道を西へ進み、川井駅の先で折り返すコースです
前半上り基調で、後半はその逆のコース
最大高低差は85.8mです
目標タイムは、当初2時間30分としていました
ところが、この青梅街道、かなり幅員が狭いようですね
そのため、かなりのスタートロスと前半の混雑があるようで、僕の走力では、グロスはおろか、ネットでも目標達成は難しそうです
また、エントリー時の申告タイム順にスタートするのですが、毎年、虚偽申告が顕著で、実力通りの申告をしている人は、かなりストレスを感じているようです
ちなみに、僕の申告タイムは、2時間30分00秒(5分00秒/km)。初30㎞ですが、ハーフの持ちタイムが、同じくアップダウンのある、2017年小川和紙マラソンでの1時間37分台(4分36秒/km)ですので、虚偽とはいえない範囲ですよ
ランネットの大会レポでは、いろいろと書かれているようですが、「そんなにイヤなら出なければいいじゃない」と言いたい気持ちと、一方で、「少しでも良い大会になってもらいたい、と考えているからこそ、書き込んでいるのだろう」なと、思う気持ちとで半々です
いずれにしても、かなりストレスがあるらしいですが、それを想定の範囲内と割り切って、レースに臨みたいと思います
それで、本題の目標タイムですが、昨年の申告タイム2時間30分の人がスタートラインを通過したのが4分半くらいみたい。ということは、グロスでの2時間30分は絶望的。その後、5㎞くらいまでは混雑して、5分半~6分/kmくらいのペースで推移したようなので、ネットでも難しいかな
そこで、前半5㎞まではアップのつもりで走って、その後、マイペースで走れるようになったら、5分00秒/kmまであげ、折り返し後の下りでペースアップを図ろうと思います
5㎞まで:27分30秒(5分30秒㎞)
5㎞~15㎞:50分00秒(5分00秒/㎞)
15㎞以降:1時間12分30秒(4分50秒/㎞)
ゴールタイム(ネット)2時間30分00秒(5分00秒/㎞)
結局、申告タイムを目標とします
残念なお知らせ
服部勇馬 欠場
鈴木亜由子も欠場