思い出したくないけれど、外秩父を振り返ることとしますショボーン

 

始発の八高線で、いざ寄居駅へプンプン

 

会場が駅前にある寄居町役場なので、楽チンですニコニコ

 

スタート1時間半前に着いたので、受付はガラガラでした爆  笑

 

ゼッケンの高低図が反対にプリントされているなと思ったら、シャツに付けて気づきましたが、見やすいように配慮されていたのですねおねがい

 

ラン仲間と記念撮影。右から順に、総合30番台、10番台前半、リタイア笑

でもゴールには僕が一番最初に着いた笑笑

 

7時45分スタート!

ところが、ゲートをくぐったら、左へ行くべきところを先頭が間違えて右に行ってしまったので、集団コースロスト。スタッフの「コース違います!」に慌てて引き返しましたが、再びスタート地点の前を通過したときは、ほぼ最後方になってしまいました。キョロキョロ

 

最初の登山道入口の少林寺境内。

 

すでに大勢の人で溢れかえっていましたが、イライラしてはダメだと言い聞かせましたプンプン

 

ここのトレイルは、まだまだ序盤だし大したことはないだろうと思っていましたが、結構キツかったです。43kmと50kmの違いは、この部分の有無だけですが、単に7km長いだけではないと感じましたえー

先を行くランナーが蜂にさされたということで、迂回するため、渋滞していましたびっくり

 

最初のエイドの大平山入口。11.6㎞地点なので種類はそんなに多くない。

 

第2エイドの釜山神社は写真を撮るのを忘れましたてへぺろ


登谷山手前の登り坂。ホントしんどかった笑い泣き

 

皇鈴山(みすずやま)

名前は素敵ですが、二度と登るか!笑

 

そうこうしているうちに、高原牧場に到着。すでに脚は終わっており、レースを投げて。。。

 

ソフトクリームを購入ラブ

 

その500mくらい先にエイドがあり、パンやゼリーが提供されていました。う~ん、食べ過ぎた爆  笑


ここで、気持ちが半分以上リタイアに傾いていましたが、せっかく来たのだから大霧山だけは登っておこうと思い、リスタート。

 

大霧山に無事に到着したものの、写真を撮る余裕はなしショボーン

 

そこから定峰峠エイドまでは下り基調であるものの、歩くのがやっと。

 

同エイドには、関門25分前に到着しましたが、ここでリタイアを申告。

 

 

応援に来てた友人の車に収容され、ゴールの「ゆうパーク」へワープウインク

そして、ゴールして来るみんなをお出迎えグラサン

 

完全に練習不足でした。練習はウソをつかない、といいますが、それを思いしらされました。28.6kmしか走っていないのに、両大腿四頭筋が筋肉痛ですえーん昨年9月の「おご・とき50km」の時は筋肉痛にならなかったのに、劣化が激しいキョロキョロ

 

次のレースは、来月の妙義山ヒルクライムラン。

 

酷い筋肉痛からの超回復に期待して、練習を積んでレースに臨み、完全復活を目指しますウインク