【考え方編1】

今回は、次の単元に進む前に


ここで
子育てにおける


我々👩🤔基本的な考え方
いくつかお話しようかと


なぜなら


①その方が話の真意を理解しやすいから
(それをあなたが受け入れるかどうかは別として)

②人間は頭の中にないものを作り出す事はできないので、形だけの活用でも効果はあるかもしれませんが、考え方や仕組みを知る事で、より自分ナイズしたり応用することができるから

です👮

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで「ご注意事項」

我々👩🤔は文字によるコミュニケーションが、読み手により誤解が生じやすい事を認識しています。

なので、あえて先に書いておきますが

これから書く事はあくまで、
我々👩😀夫婦の考え方
です。

世の中には人それぞれ、環境、立場、考え方の違いがあり、それぞれの状況において、複数の「正しい考え方」があるのも認識しています。

なので、ここをお読み頂いている皆さんを含む特定の方に対する意見や非難ではない事をご理解下さい。

また、参考にして頂ければ嬉しいですが、押し付けるつもりもありません。

てことで、よろしくお願いします🙇
ーーーーーーーーーーーーーーーー



じゃあ、始めるよ🎵🙋




①成長のイメージ
これは「特別支援教育」にも通じるお話ですが


人の成長」って、
よく木🌳に例えられます。


木も人も最初は、苗木🎄みたいなものです。



吹けば飛ぶほどの
小さくて弱いものとして生まれますが


年月をかけながら、少しずつ大きく
成長していきます。



そして、最終的な理想形




あの木




土日の夜によくテレビCMに出ていた





そう!




日立の木🌳
この~木なんの木気になる木~♪




あれ、実物見ると、ほんとに大きいです。

大きな幹から四方に伸びる無数の枝

そこに無数の葉っぱが青々と広がっています。

見る人に安らぎ安心感をもたらし、

その下にいる者に、心地よい日陰を提供する



そんな大人に僕はなりたい😀



詩人じゃないので、この辺にしておきます。🙇またかみさん👩にダメ出しされるよお~



この木が人の何を表すか?
私達👩😀なりの解釈も含めますと


→基本性格(人間性)


学ぶ力耐える力


→様々な能力


→能力における経験


→能力における成果



これが全体的に均等に枝分かれしながら、大きく四方八方に伸びて(成長して)いけば理想的なのですが





👿そうはならないのが
人の成長の難しいところ


ーーーーーーーーー―ーーーーーーーー

少し話がそれますが

このうち、
幹、枝、根の成長が遅い、あるいは成長が止まってしまう。

それが目に見えて出ている状態が「発達遅延」や「発達障害」と言われるものてす。

この要因は、先天的な要因と後天的な要因に分かれます。

ここが世の中の一部では混同されている所で、先天的な要因が強い場合、後天的な努力をもってしても、なかなかうまくいかない場合もあります
また、適切な療育を受ける事で徐々に改善していく場合もあります。

なので、一部の愚かな大人のために、障害を持つ子やその親が、悲しい思いをしないよう、気配りができるような大人に子供を育てる義務が我々にはあります。
そして、親である我々もそうあるべきかと。

例えば、電車の中で妙にはしゃいでいたり、叫んでいる子供がいた場合、ろくに観察もせず「親のしつけがなってない」と決めつけている残念な大人を見る時があります。

そうしている子供の全てがそうではありませんが、「多動(ほかにも種類があります)」という発達障害の一つである可能性があります。

それは、知識と洞察力があれば、子供と親の様子をよく観察するとわかります。

子供に「思いやり」を望むのであれば、まず自分が範を示す。

大事な事かと

ーーーーー―ーー――――――――――――

話を元に戻します。


人を木の成長🎄→🌳に例えて考える事は、子育てにとってとても重要だと思います。



例えどんな子でも、実際の幹や枝の伸び方や向きなんて、てんでバラバラ


それをいかにバランスよく伸ばす


そして


どれだけ多くの
突き抜けた枝(長所特技)
を長く伸ばせるか?

さらに
どれだけ多くの葉を茂らせ(成長ための機会を与え)、少しでも多くの花や実(本人の自信の源になる成果)をつける事ができるか?


それをサポートするのが
親の役目、夫婦の役割分担
だと思います



無理矢理引っ張るのもダメ


時には添え木(親の助け)も必要


正直、簡単ではありません


だからこそやりがいもありますし、完了(巣立つ)した時の達成感
ハンパない!


それを信じてやり通すのが
子育て💪力説!



一生懸命頑張る子育て



それはまるで


トライアスロン🏊️🚴🏃
(赤ちゃん→幼児→学生 の三種競技)


正直・・・


競技中、何度か苦しくてやめたいと思う



でもやめないのは


最後に大きな達成感を味わうため!


「逃げるのは嫌だ!」という
自分のプライド


例え、足を痛めて途中歩いてでも


とにかく前に進む🏃


そうすれば、いずれ必ずゴールにつく


全ては達成感(究極の自己満足)を味わうため💃

この2つ、似てませんか?

(通りすがりの トライアスリート😀談)
ーーーーーーーーー――ーー―ーーーーー

ちなみに
育児に悩んでいる母君
一生懸命頑張っている、
シン母君、シン父君には、申し上げておきたい事がもう一つ


トライアスロンには


リタイヤするのも勇気👍️


という言葉があります


さすがに子育て、そのものをリタイヤする訳にはいかないと思いますが


どうしてもダメだ!😱


と思ったら


思いきって、
人や行政に頼るのも必要かと


頑張り過ぎて、視野狭窄(周りが見えなくなる)になってからでは遅いので


元気なうちに、頼れる所がどこか?
その連絡先は?
親、兄弟、役所(どの窓口?)、友人、近所の人等を調べて、いつでも連絡できる体制だけは整えておくべきかと。
(転ばぬ先の杖)


困った時の手段が具体的に準備されているかどうかで、人のストレスへの耐性は違ってきますよ😀

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

話戻します


子供の成長には分野により、
バラツキがあるというお話でしたね。


誰にでも得手不得手があるのは当たり前の事ですが、問題はその対処法


ありがちなのは、
長所を伸ばそう!
とそこに特化すること
厳密には特化し過ぎる



「長所に特化」自体は問題ないのですが





私達👩🤔が思うに、
子育て」で大事な事って、



長所を伸ばし!
短所を目立たなくする!💪


事だと思っています。


なぜなら


長所を伸ばすだけでは、
短所が足を引っ張る

という事もありますし


成長の阻害要因になる
劣等感」は、
短所から生まれることが多い。

短所に目をつぶっている限り
劣等感」から逃れる事はできない上に、現実を直視できず、
前に進めない大人になってしまう可能性がつきまとう。


ただし
劣等感」を直視する事で、
反骨心」に変える事ができれば、
そのエネルギーはとても強いと思います。🤔昔の私がそうでした



からです。


では、「短所」とどう付き合うか?


まず現実を直視する事ではないかと。これは親だけでなく、
子育ての相手方である
子供自身もです。


人間、現実を直視するのは怖いものです。特に自分に都合の悪いものであればあるほど・・・


けど、
恐れる必要はナッシング👍️
ルー○柴か!って言わないで(ノ▽ノ)


なぜなら


欠点のない人間など存在しないし、あり得ない
┐('~`;)┌そんな人にアタシ会った事ない


からです。



ただし、ただ直視するだけでは、
落ち込むだけなので
_| ̄|〇どうせ、おれなんて・・・




短所ですら、
長所に変える!


という発想も大事かと


これには二つの意味があります。


一つは、
最初からできないのは当たり前
継続的に努力する事で、今までできなかった事でも、できるようにする

つまり
弱点を克服する!💪ガッデム!

あらゆる経験の中で、
克服!ほど価値の高い経験はありません!


なので、
それは同時に「本当の自信」を手にいれる事にもつながります。



もう一つは、
考え方一つで
短所も長所に変わる
という事ですね



例えば、うちの娘👧の場合ですが


負けん気が強くて欲も強い
困ったことに男勝り😱


これが早くからわかってました


ただ

これを頭ごなしに否定したり、無理矢理抑え込むと
彼女👧のよさごと、人格を破壊してしまいます


そこで、客観的に見て


デメリットに着目して見ると

自己中心的になりがちで、人間関係に支障をきたす可能性がある

②目の前の事に気をとられ、大事な事を見落とす可能性がある

これは可能性としてでも、先々憂うべきものです。



しかし!


ものは考えよう💪



この性格をメリットとして見ると

①人間は「欲=エネルギー源」なので、
エネルギー量が人より多い!
つまり、タフ💪へこたれないぜ!


勝負事に向いてる💪バッチこい!
(勝つかどうかはともかく)


③本人が必要と思えば、継続的な努力も厭わない(悔しさをバネにってやつね)
💪やってやるう~
(_| ̄|〇  全部💪いちお女の子なんだが・・・)



こう発想転換してみると、どうでしょう?



ポジティブシンキング
大事ですよ👍️



物事の多くは多面性を持ってます。
捉え方(解釈)一つでどうにでもなる所があります。


なので


メリット即採用!🙋


という事になるのですが


だからと言って、デメリットのリスクがなくなる訳ではありません


そこで、
メリットを認め、子育てに活用すると共に


デメリット
徐々に目立たなくさせる作戦!🙋敢行!


具体的には


娘👧と接する時間の多いかみさん👩が
娘👧の行動を観察しながら、問題が見られた際に(例:おもちゃを一人占めし続けようとした)その都度注意。
理由とどうするべきか?
も含め言って理解させる

これが地道で一番大変。偉いぞ妻👩よ!


そして
😀父ちゃんからは

🤔いいかい、娘👧よ
🤔父ちゃんがお前に望む事は
「強くて優しい子」
になる事だ!
自分に強く、人に優しく」だぞ!

と繰り返し


洗脳🙋


じゃなかった


価値観を刷り込む
ようにしとります🙋
あんまり意味変わらない😱



ちなみに


ここで、あのフレーズが浮かんだ方?🙋




なかなかの小説通ですよ!
映画通かも




そう!





強くなければ生きていけない            (▼▼)v=~

優しくなければ、生きていく資格がない      (▼▼)v=~



ハードボイルド小説「プレイバック」の
フィリップ・マーロウの名台詞ですね

わかった方に拍手!👏なんで知ってるの?

映画「野生の証明」に採用された台詞でもあります。


さらに通の方ならわかると思うが


この前の枕詞(まくらことば)は


「男は」なんだよね~
😀笑うしかありませんな、ここは



普通なら


そんな男 勝りの娘👧なら


バレエ習わせるとか


ピアノ習わせるとか


おしとやかさを身につけさせようとするんだろうけど



真逆の発想!



その結果が空手🥋



力(欲)をコントロールし、
集中力を高め
冷静さを手に入れ
恐怖感に打ち勝つ事で、
自分をコントロールできるように!


それで、
デメリットを消し去る!


まるで


炎🔥を爆風🔥で消す!
ような荒業!



でもね



最初は猛反対した、かみさん👩もお義母さん👱も、今では娘👧の空手🥋の応援に熱🔥入りまくりです。



人間の思い込みやイメージなんて
そんなものかと・・・


人間、やってみなけりゃわかりませんよ


まあ、その逆もありまして


かみさん👩が、娘👧の料理の手伝いに、ガチの包丁🔪を使わせる事に当初反対した私😬でしたが、娘👧は今では普通に使いこなしてますね。
スキル「料理」上昇中⤴️です。
父ちゃん今でも見ていて怖い😱だから見ない


ただ、

空手🥋だけでは、男勝りに拍車がかかってしまう😱ので



かみさん👩への依頼事項
導入!🙋


内容は以下の通り!

①娘👧の髪の毛はロングヘアー
②身につける物の色はピンクを多く
ぬいぐるみ🐻を与える
④服や雑貨店のウィンドウショッピング可愛いという感覚を教える


以上!自分が女の子👧であることを、娘👧に強く意識づける!
平たく言えば「刷り込み



👱👳あれだけ高尚めいた事を言っておいて、最後はえらいベタだな


👱👳しかも旦那は大した事してないだろ!



と思った方?🙋




男兄弟👦👦👦育ちの父親の考える事なんて




こんな程度ですよ!
( TДT)これでも考えたのよ・・・



いずれにしても

短所を
克服する
発想(解釈)を変える

のは一つの手ですが、他にも

③他の長所や要素で補う
大して重要でないもしくは
改良が難しいならば、
あえてほっとく

という手もあります。



とにもかくにも



頭のなかに
いつも木🌳のイメージを!



(以下は仮想の例ですが)

①👩😀今度はこの子👦👧の、何を伸ばそうかなあ~枝かな?根っこも大事だよね~、一緒にやれば「経験から学ぶ」って事だしなあ~。今週末、何を経験させるのがいいかなあ?どこ行こうか?


②👩😀:👧は○○で引っ掛かってるようだねえ。しばらく見守って、自分で解決させるのがいいと思うけど、それも難しければ、どのタイミングでヒントをあげるのがいいかなあ?
あくまで👧が自分で克服させたいので、我々の手伝いは最低限にしたいよねえ。


③(寸劇風)
👩この前、👦が幼稚園で喧嘩したのよ
🤔で、相手に怪我は?
👩お互いにないわ
🤔そうか、それはよかった。
しかし、それはいい経験をしたね。
👩いい経験?
🤔そうだよ。子供だからそらあるよ
🤔問題はここからだねえ。👦がどう解釈して、ここからどうするかだねえ
🤔とりあえず詳細聞かせて?


以上、!
実践イメージコーナーでした!


つまり

全ては経験!
問題はそれをどう解釈し、
どう学び、次の行動につなげるか?
それをはどう手伝うか?


こんな感じで、考えていけば
育児も大変な時もありますが、
楽しくなってきませんか?



【最後に】


時間手間をかけながら

まるでガーデニングのように

苗木🎄から徐々に

大きくて立派な大木🌳を目指して

夫婦👩👨の役割分担相談協力
時にいい争いもしながら

時に嵐⚡️🌀☔️、時に日照り☀️もあれど

諦めないといけない事もあるでしょう

それでも、親子👩👦👧👨みんなで、やれる限りの事をやっていけば

誰にも恥じる事のない立派な庭と、
そこに立派に立つ木々を見る事ができるのでは?
🌳🌲🌲🌳←林さん一家


さらに


スポーツにおいても

仕事においても

いいイメージを持ちながら行う事はとても大事です。
イメージトレーニング大事ですよね





「子育て」👦👧
「木育て(こそだて)」🎄🌲🌳
くれぐれも無理し過ぎないようにね



今夜はこの辺で・・・・🌃✨