持ち物について
個人的だと言うことと、病院によっても違うので
もし見るとしたら
参考にるん♪日記-preview.gif
どんなものを準備したかは
7月30日の『入院準備2』を参考に。
(記事に飛ばす設定ができなくてすみません)
はしは食事と一緒に出され必要ありませんでした。
コップは洗わず使い捨てで良かった。
歩けるまでが大変だったので。
生理用ナプキンは、20㌢で良かったかも。
29㌢は私には安心でしたが。
持って行った小さなバックは生理用品入れるのに良かったです。
みんな女子しかいないからとそのまま持ち歩いてましたが、
ちょっと、私にはまだ恥じらいがあるようで・・・・?(笑)
あと、このバンド
↓↓↓
るん♪日記-100730_005407_ed.jpg
実際は膝に巻いて使ったのですが、
長年の悩みから解放(大袈裟(笑))
何のために使ったかは『入院準備2』で書いてます。
パジャマは、普段のもので十分でした。
けれどお腹がパンパンに腫れて痛いから
ゴムは緩めが良い。(笑)
私は妊娠五ヶ月位になりました。(お腹は小さめのほうでした)
下着も。おっきめ(おばさんばんつ)買って良かった。
しまむらで二枚380円を買いました。
ブラは、今流行りのブラキャミで楽でした。
お風呂にはバスタオルよりタオルが沢山あったほうが便利。
バスタオルは一枚も使わず。
シャワー室が狭かったから、ササッと拭ける方がいい。
術後、熱で氷枕を貰った時に使ったり、
術後に吐き戻したりするときシーツを取り替えるのも大変だから、重宝しました。
ハンガーや、フックも大活躍。
洗濯挟みもグーッ!
お守りや写真(友人からの)、
マスコット(マルコメもお気に入りなので)、
時計をフックにぶら下げ
無機質な感じは好きじゃないのでなるべくカラフルにしてました。
ほとんど、出来るものは
ピンクで統一して気分がフンワリするようにしました。
トラベル用歯磨きセットなどは、可愛いシール沢山貼って
自分仕様に変更るん♪日記-26_30_10_13010977.gif
ティッシュもぶら下げ型のカバーをつけてフックにかけておくのは正解でした。
ベッドの回りに置きたいけれど
ベッドを起こす度にうっかり忘れると雪崩だから(笑)
洗面用具は100均のカゴを活用。
これも作業(?)がスムーズでした。
でも、もう準備になんて慣れたくないるん♪日記-65P600065_DCE.gif
るんるん♪日記- 171632.gif