1月19日は能登町寒ぶり祭り!
能登町に最後に足を踏み入れたのはたしか2023年の10月だから…1年と3か月ぶり、そして震災以後初めてだ



着いたぞ会場の宇出津


海越しに見える立山連峰


そう、能登と富山は実は近い



姉妹都市の宮崎県小林市からの贈り物は宮崎牛!


 


北陸大学SIGHTのぶりピリ辛そぼろ丼~!




そしてこのために100km走ってきたぶり刺身のふるまい!
美味い!美味すぎる!!何もかもが!ぶりー!!!!



美味すぎるを空から狙う鳶の群れ



ぶり祭り堪能




せっかく1年3か月ぶりにここまで来たからつくモールイカの駅にも当然寄る

皮肉にも震災前は大人気でなかなか入れなかったレストランが空いててついついまた食べる

これまた美味い!
イカ美味い!
美味すぎて涙出そう!!!!!



イカキングと涙を分かち合う


イカキング、なんかちょっと色あせてきたけど風格出てきたな
…お父さんは嬉しいよ(ネーミングに応募して外れた人)



震災の傷跡越しにここでも美しい立山連峰を



そして能登町1年3か月ぶりで2年ぶり訪湯の2025年1月19日の湯あたりは…

真脇ポーレポーレ!


震災の前も後も変わらずパンチのある湯だった




日帰りなのでお別れ前のラスト立山連峰

1月の能登がこんなに天気がいいなんて今年はきっといい年になる!

 

 

 


一気に金沢に帰るつもりだったがついふらふらとマルガージェラート

驚くなよ、写真向かって右がぶりジェラートだ

味は…秘密だ!
ここで言えるとしたら…これはジェラートと言うよりぶりだ!
そして生涯忘れることがたぶん無いであろう味だったということだ!



最後に千里浜なぎさドライブウェイから夕陽

もちろん立山連峰は見えない



久しぶりの能登は美味くて綺麗で素敵だった
応援と称してイカキング100枚描いたのが昨日のことのようだ
1年たっても10年たっても能登を応援するぞ、じゃまた