朝早くからご飯をたくさん炊いたのににぎるとこんなもんですか。

イメージ 1

…いいお天気ですねぇ。

そんな11月13日の湯あたりは…

イメージ 2

氷見づいてる11月、「磯波風」と書いて「いそっぷ」と読む、ヤンキーまっつぁおの民宿で立ち寄り湯。


イメージ 3

イメージ 4

ほどほどの広さの長い内湯とロケーション抜群の露天風呂。


イメージ 5

どちらも弱アルカリのナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉がかけ流し!

この日は団体さんが入ってらして、けして狭くはない湯船はそれなりに激込みだった。
しかし団体さんは湯上りの会合だか宴会だかに向けて一気に上がっていきなさった。
残るは露天風呂に私と爺さんの二人だけ。
この爺さんがしゃべるしゃべる!
時候の挨拶からご近所の秘密までマシンガントーク!!
私も爺になったら(すでに片足突っ込んでるが)これくらい元気でいたいものである。

先日の白山里の兄ちゃんもこの日の爺さんも、最近の男湯は話が弾んで湯あたり必至(笑)

ようやく爺さんも宴会めがけて上がっていき、ついに独泉!

イメージ 6

磯波風の露天から立山連峰眺めつつ塩漬け。


イメージ 7

よく塩が効いた足。


イメージ 8

湯上がりに海岸線をめぐる。


イメージ 9

イメージ 10

氷見からまたまた雨晴へ。


イメージ 12

イメージ 11

岩場でヤドカリと戯れ中の私。


イメージ 13

足元の岩が動いて危うく海の藻屑になりかかった瞬間の私。

ああ、生きてて良かった。

ありがとう!ヤドカリ!!
君が私を助けてくれたのであるな!


…何がだ?
じゃまた。



\?\᡼\? 3←これ押してくれても貴方には何の得もありませんが、私が裕福になります。


\?\᡼\? 6←これ押してくれても貴方には何の得もありませんが、私が健康になります。