【2007年11月】
24日朝~。
・・・左足付け根、治っとらん。
そりゃそうか、歳だしな(いや、そういうことか?)
まあ、たいした事は無いのだが、足引きずって歩く様は、今旬の大河ドラマ「風林火山」の山本勘助状態。
おお、そうか。
甲斐の国が私を呼んだのは、山本勘助の差し金か!?(自分でも意味不明)
というわけで、戦略を練った挙句、再度ほったらかし温泉を攻略することに。
今日は「あっちの湯」だ。
日記読んでる人はあっちでもこっちでもどっちでもいいだろうが、やはり完全制覇しないと武田騎馬軍団が納得しない。
で、こっちの「あっちの湯」は、これまた最高。広さもぬるさもあっちの「こっちの湯」を凌駕している!(既に混乱し始めている。)
今日は1時間半入った。もっとも、怪我はそんなに簡単には治らんが、てゆーか、直後の温泉は怪我の悪化という話もあるけどそんなの関係ねー!(旬です?)
上がったら、噂の「温玉あげ」食べました!・・・・ま、こんなもんでしょう。
続いて、サント●ー登美の丘ワイナリーに工場見学。
ナビゲーターのお姉さんが素敵だっ・・・たことにしておこう。
工場見学後にはレストランとショップに行くはずだった(向こうもそこでワイン買わせるのが目的の筈)が、何を思ったか、単車で走る私を誘導の警備員が見事に出口へ誘導、ストライク。
おかげさまで、一円も使わずに済んだというむなしいお話。
そして、今回の旅のメイン(てゆーか、朝適当に決めた行き先だが)、甲府市駅前の県民情報プラザで開催される「風林火山博」を観覧。
面白かったっすよ(入場料600円は微妙だが)。
ついこの前まで、歴史なんぞ興味も無く、戦国時代といえば戦国自衛隊が史実だと思っていた私だが、寄る年波で昨今は大河ドラマにかなりはまり。
最近も寝言で「板垣~!!!」と言ったとか言わなかったとか(嘘です)。
しかして、風林火山博の会場を、長めの髪をカチューシャでとめ、片足ひきずって歩く中年男という絵はいかがなものか?
どうせなら眼帯もすれば良かったかも。
見終わって、駐輪場で単車動かすときに、左足に力入らず危うく倒しそうに。
いかん、勘助ごっこやってる場合ではないな。
そんなこんなで、ソロライダーの旅とは思えぬ、どミーハーな日程をこなし、宿に戻る。
残念ながら、この夜は気の合う飲み仲間を見つけられず。
こっそり就寝時間前に一人寝いたしました。