友人から誘われて、ジョージ・キティにライブをミニスカポ…もとい、観に行ってきた。
 
イメージ 1
↑証拠…いや、誰も疑わんだろうが。
 
プログレ。
ブログレッシブ・ロック。
私のこれまでの人生で、接点がけして高くないジャンル。
プロレスならお手のものなのだが。
 
昔ピンクフロイドを少々たしなんだものの、クリムゾンは全く理解できず、イエスと云えば「おなおぶろんりはー」しか知らなくて、ジェネシスを変換するとジェ寝死すと出る始末の私。
おまけにそもそもライブ嫌いなので、3バンド3時間はそれなりに厳しい時間ではあった。
 
が、しかしだ。
プレーヤーの想いとこだわりと何よりテクニックには相当やられた。
みんな上手い !!!

プログレもハードロックもグラムロックも(言葉はともかく)ジャンルとしては進行形の音楽ではないと思う。
ベンチャーズ世代のオヤジバンドと基本は一緒だ。
でもそんな中でも、マニアックなカバーあり、オリジナルありで、息を飲むような超絶テクのてんこ盛り。
ドメルな言い方なら「プログレあなどりがたし(下線)」である。
 

ギターは弾かなきゃ音が出ないのだなぁ…
(いきなりレベルが20段階ほど下がるつぶやき)
 
ちなみに、ハードロックもそうだが、プログレはプロレスの入場テーマにぴったりだと思う。
問題はプロレス側に元気が無いことか…。
 
 
 
\¤\᡼\¸ 3
 
 ←これ押してくれても貴方には何の得もありませんが、私が裕福になります。 
 
 
\¤\᡼\¸ 4
 
 ←これ押してくれても貴方には何の得もありませんが、私が元気になります。