とりあえず、黄金週間中の裏磐梯奇行…もとい、紀行のツーリングレポート、ポツリポツリと連載。
2010年5月1日(土)
4:40
起床、偉いぞオレ!…でもブログやら天気やらもたもたしてたら、いつもと変わらず6:00旅立ち(笑)
新高速料金設定も不透明で、かつ未だにETC未装備の愛人YD250は、霊によって、ではなく例によって、R6を快走→R294(肉よ♥)激走。
8:00
取手のSEIYUで一呼吸。
9:00
やすらぎの里しもつまで、花に埋もれて一寝入り。

…花に埋もれて永遠の眠り、でなくて本当に良かった。
11:00
もてぎ道の駅にて、やや早い昼食、カレーとハムカツ(お約束)。
お国言葉で雄叫びながら走り回る、微笑ましい地元の中学生一団を横目で見ながら、過去数回なかなかお目にかかれなんだ真岡鉄道のSL通過を待つ。
…待つこと数十分、ついにリベンジ成功!!
画質と音質のひどさは、私の携帯の限界なわけだが、聴きよう見ようによっては味が出る(?)
13:30
あいかわらずのR294だらだら快走は続き、伊王野道の駅で、一息。
その後、天栄村で関東から一箇月遅れの桜。(スピード…は気にするな)

もっとも、この後、あちこちで桜の花吹雪にまみれることになるのだが。
桜の開花からもわかるように、この辺りから空気が涼しげになり始め、気と身を引き締めつつ(引き締まらないお肉もたっぷりだ!)、夜のおかずに地元のにごり酒など買い求め、県道経由で猪苗代湖に到達。

おお、無くならずに待っててくれたか、猪苗代湖!
16:20
ぐんぐん下がる体感温度に震えつつ、R49・R115・R459(国道「地獄」)を経て、は~い、いつもの裏磐梯ユースホステルご到着。
昨年九月以来の再会のペアレント氏(ユースのご主人)の話では、つい一週間前に60cmの積雪があったそうで、YHの周りも併設のキャンプ場も、山のように雪が残っていた。
そりゃ寒いわな。
いつものように素晴らしい夕食を堪能後、宿出逢い系の独り者同士、酒と旅の話などするが、エナジー消耗の度合いが高かった私は、9:30頃には上の瞼と下の瞼がウルトラタッチ(バロムクロスでも、サイクロン・ジョーカーでも良い)希望状態になり、ダウン。
深い睡眠に落ちたのであった。
つづく~!
本日の走行:301km