2009年9月23日(水)
7:00
雨の音で目が覚めた(by稲葉喜美子)。
雨の音で目が覚めた(by稲葉喜美子)。
かなり激しい雨音に、恐る恐る窓を覗くと…激しい雨だった(当たり前だ)。
最終日にこりゃ辛い。
K嬢は「ワタシ、ハレオンナ」と言ってたから、彼女の去った裏磐梯は雨なのかもしれない。

YDも寂しく濡れたたずんでいる(この写真ではよくわからんが)。
悲しみに打ち沈んでいても仕方ないので、最後の朝食を堪能する。
最終日にこりゃ辛い。
K嬢は「ワタシ、ハレオンナ」と言ってたから、彼女の去った裏磐梯は雨なのかもしれない。

YDも寂しく濡れたたずんでいる(この写真ではよくわからんが)。
悲しみに打ち沈んでいても仕方ないので、最後の朝食を堪能する。
如何せん、スタンハンセン、雨が降ると、寒い・辛い・つまらない。
実は、雨の中河童着て、もとい合羽着て走ること自体はそれなりに面白い。
走り出すまでにテンションを上げるのが大変なのだ。
実は、雨の中河童着て、もとい合羽着て走ること自体はそれなりに面白い。
走り出すまでにテンションを上げるのが大変なのだ。
しかし、この日は一日かけて下道東京帰り。
テンションに左右されていてはたどり着けぬ。
…つーこって、四晩お世話になった超裏磐梯ユースホステルに別れを告げ、男は旅立つ。
テンションに左右されていてはたどり着けぬ。
…つーこって、四晩お世話になった超裏磐梯ユースホステルに別れを告げ、男は旅立つ。
名勝馬尾の滝(と向かいのしょぼい滝)で一休み。


今回の重要な行き当たりばったりテーマ、水責めは今だ続いているようだ。


今回の重要な行き当たりばったりテーマ、水責めは今だ続いているようだ。
おお、何やら雨が弱まってきた!?
馬尾の滝に捧げた祈りが通じたのか?(捧げてないが)
馬尾の滝に捧げた祈りが通じたのか?(捧げてないが)
日ごろの行いがあまりに良かったので、会津の女神様が微笑んでくれた。
10時、ついに雨はやむ!
10時、ついに雨はやむ!
11:30
伊王野道の駅、相変わらず水車挽きの蕎麦は行列で、並ぶ気がお絹、もとい起きぬ。
道の駅にあった告知。

近々、このあたりが九尾の狐で盛り上がるらしい。
大いにそそられたが、27日は無理じゃのう。
伊王野道の駅、相変わらず水車挽きの蕎麦は行列で、並ぶ気がお絹、もとい起きぬ。
道の駅にあった告知。

近々、このあたりが九尾の狐で盛り上がるらしい。
大いにそそられたが、27日は無理じゃのう。
ここの名物、水車。

これがほんとに水責めラストショット。

これがほんとに水責めラストショット。
12:20
道の駅那須与一の郷にて、ハムカツをつまむ。
…カリカリサクサク感は絶品だが、ハムはもてぎ道の駅が上かも。
道の駅那須与一の郷にて、ハムカツをつまむ。
…カリカリサクサク感は絶品だが、ハムはもてぎ道の駅が上かも。
12:50
下侍塚古墳のふもとにある、前から気になっていたラーメン屋さんで昼食。
店名が「百圓ラーメン」だとばかり思っていたが、よく見たら「百個ラーメン」だった。
なんだ、百円じゃねーのか(さすがに百円はないだろう)。

いや、これが旨い!
濃い目の醤油スープに、こしのある太ちぢれ麺、厚めのチャーシュー、白ご飯(これはラーメンの一部ではないが)。
喜多方以上のその逸品に、旅の終わりの悲しみも和らいだ。
下侍塚古墳のふもとにある、前から気になっていたラーメン屋さんで昼食。
店名が「百圓ラーメン」だとばかり思っていたが、よく見たら「百個ラーメン」だった。
なんだ、百円じゃねーのか(さすがに百円はないだろう)。

いや、これが旨い!
濃い目の醤油スープに、こしのある太ちぢれ麺、厚めのチャーシュー、白ご飯(これはラーメンの一部ではないが)。
喜多方以上のその逸品に、旅の終わりの悲しみも和らいだ。
13:40
烏山ポケットパークで一休み(一眠り)
烏山ポケットパークで一休み(一眠り)
14:45
もてぎ道の駅で一休み(ハムカツ売り切れ)
もてぎ道の駅で一休み(ハムカツ売り切れ)
16:20
しもつま道の駅で一休み(ヤンキーは不在)
しもつま道の駅で一休み(ヤンキーは不在)
17:00
みつかいどうロードパークで一休み(ドデカミン飲んだら胸やけが…)
みつかいどうロードパークで一休み(ドデカミン飲んだら胸やけが…)
19:30
帰宅~!早いじゃん!?
でもやっぱ10時間はかかるわね。
帰宅~!早いじゃん!?
でもやっぱ10時間はかかるわね。
最後があっさりするのはいつものことで、疲れと関東平野のなせる技なり。
色々な女神様に包まれた素敵な旅でござった!
色々な女神様に包まれた素敵な旅でござった!
そして、今年の裏磐梯は、これが最後である。
次の3連休は色々と泥沼で出かけられぬし、11月の3連休はYH冬期休館の可能性大。
まして普通の土日では往復のみで終わるので何しに行くのかわからぬ。
次の3連休は色々と泥沼で出かけられぬし、11月の3連休はYH冬期休館の可能性大。
まして普通の土日では往復のみで終わるので何しに行くのかわからぬ。
てなわけで、今年も色々お世話になりました、裏磐梯。
来年雪が溶けたらまた来ます、裏磐梯。
それまでお互い元気でいましょう、裏磐梯。
天地人はちゃんと見るからね、裏磐梯。
間違っても磐梯山噴火とかしないように、裏磐梯。
良いお年を!…って早い?
来年雪が溶けたらまた来ます、裏磐梯。
それまでお互い元気でいましょう、裏磐梯。
天地人はちゃんと見るからね、裏磐梯。
間違っても磐梯山噴火とかしないように、裏磐梯。
良いお年を!…って早い?
今回の旅
・総走行距離 1,063km
・平均燃費 41km/l
・総費用 39,600円
・旅の思い出 Priceless
・旅の女神 ああっ女神さま!
・総走行距離 1,063km
・平均燃費 41km/l
・総費用 39,600円
・旅の思い出 Priceless
・旅の女神 ああっ女神さま!