2008/11/23日曜日
ゆったりまったり、これまたおいしい朝食を食し、急ぎ旅立つCB氏を見送ってからのんびりと宿前で撮影。


9:00 出発!
さてどこへ向かうのかと問うならば、バッタに訊いてもらうが早し。
つーことで、思い出の混浴露天風呂、大沢温泉へ。
…しかし、最近は本当に以前行って良かったところにばかり足が向く。
よる年並みで、新しき冒険に旅立つ意欲がまるで無し。
それはそれで弱ったものである。
さてどこへ向かうのかと問うならば、バッタに訊いてもらうが早し。
つーことで、思い出の混浴露天風呂、大沢温泉へ。
…しかし、最近は本当に以前行って良かったところにばかり足が向く。
よる年並みで、新しき冒険に旅立つ意欲がまるで無し。
それはそれで弱ったものである。
ところで大沢温泉 山の湯(化粧の湯)はいつの間にか混浴ではなくなっておった。
寂しいようなほっとしたような…。
寂しいようなほっとしたような…。
朝から40分以上掛け流しの湯につかり、身も心もたるんだところで、婆娑羅峠を越え、R414経由河津町へ。
そこからループ橋へ向かわずに、海岸へ向かいR135に出たら北上し、稲取・熱川を通過。
そこからループ橋へ向かわずに、海岸へ向かいR135に出たら北上し、稲取・熱川を通過。
11:00 で、たどり着いたのは北川温泉、黒根岩風呂。
前から一度入ってみたかった露天風呂(混浴目的ではない)…がー、時間外!入れん!!
そう言えば前も似たような行程で、やはり入り損なった気がする。
自分の学習能力と記憶力の欠如にうなりつつ、少し先の大川温泉 磯の湯で我慢する。
前から一度入ってみたかった露天風呂(混浴目的ではない)…がー、時間外!入れん!!
そう言えば前も似たような行程で、やはり入り損なった気がする。
自分の学習能力と記憶力の欠如にうなりつつ、少し先の大川温泉 磯の湯で我慢する。
代わりにやむなく入ったみたいに書いているが、実は私、この露天風呂「磯の湯」のファンである。
何がいいって、人が少ない。風呂で寝られる。おまけに海が見える。
そして、この大川は私がスクーバのCカードを取得した思い出の海なのであった。
…長い間、伊豆で潜ってないな~。重機材もドライスーツももうお釈迦だよな~…。
何がいいって、人が少ない。風呂で寝られる。おまけに海が見える。
そして、この大川は私がスクーバのCカードを取得した思い出の海なのであった。
…長い間、伊豆で潜ってないな~。重機材もドライスーツももうお釈迦だよな~…。
さてこれ以上北上すると、東伊豆渋滞などあるかもしれんので、R135を海沿いに南下。
12:30 たまたま見かけた「びっくり天丼」の文字に心躍り、磯料理浜田屋になだれ込む。
見よ、これがびっくり天丼だ!

…たしかにびっくりではあるが、こちらも身構えていたので、思ったほどびっくりしなかった。
が、しかし、食べてみたところその量の多さにびっくりした。
もひとつおまけに値段にもびっくり!(\.2,625.-)…ま、でも伊豆ってのはこんなもんだ。
12:30 たまたま見かけた「びっくり天丼」の文字に心躍り、磯料理浜田屋になだれ込む。
見よ、これがびっくり天丼だ!

…たしかにびっくりではあるが、こちらも身構えていたので、思ったほどびっくりしなかった。
が、しかし、食べてみたところその量の多さにびっくりした。
もひとつおまけに値段にもびっくり!(\.2,625.-)…ま、でも伊豆ってのはこんなもんだ。
相席になった、昼からビール三昧の老夫婦に聞いたところによると、この浜田屋びっくり天丼は某12チャンネルの旅グルメ番組ではおなじみらしい。
珍しくミーハーな昼食は、胃袋と財布を直撃であった。
珍しくミーハーな昼食は、胃袋と財布を直撃であった。
その後、下田で黒船来航に遭遇。


13:40 尾ヶ崎ウイングで伊豆七島を撮影

…まるで見えんので、解説も。


…まるで見えんので、解説も。

15:00

奥石廊崎 あいあい岬(どうなのかこのネーミング)で強風に吹かれつつ、土産に「伊豆みかんワイン」なぞ買う。


奥石廊崎 あいあい岬(どうなのかこのネーミング)で強風に吹かれつつ、土産に「伊豆みかんワイン」なぞ買う。

忘れる前に雲見の富士山


15:50 やや寒くなりつつ、夕日ヶ丘休憩所で出会ったソロのバリオス君と少し話す。
なんと彼は宮城からの旅人で、昨晩東京で一泊し、今日は丸一日伊豆を走って、これから東京に帰るそうだ。(夜中になるぞ、おい)
初のロングツーリングだそうで、若さとパワーに嫉妬してしまうほど、良い青年であった。
なんと彼は宮城からの旅人で、昨晩東京で一泊し、今日は丸一日伊豆を走って、これから東京に帰るそうだ。(夜中になるぞ、おい)
初のロングツーリングだそうで、若さとパワーに嫉妬してしまうほど、良い青年であった。
ちなみにこれはバリオス君ではなく、うちのYD(失敗写真)

16:00 松崎町内で観光案内板を見てたら、向かいの八百屋のおばちゃんが「どこ行くの?道わかる?」と優しい言葉。
正直、ぼーっと見てただけだったが、悪いので温泉の場所など訊いてみる。

16:00 松崎町内で観光案内板を見てたら、向かいの八百屋のおばちゃんが「どこ行くの?道わかる?」と優しい言葉。
正直、ぼーっと見てただけだったが、悪いので温泉の場所など訊いてみる。
16:30 で、結局教えてくれた温泉=花の三聖苑(道の駅)にある「かじかの湯」に入っている私。
17:00 ユースにただいま。
この夜は、今夜ユースホステル500泊目という記念のチャリダーおじさん、オーストリア人の大美女、彼女の連れの関西人(最初アジア人だと思った。日本人と聞いて驚く私)、ユース好きの老夫婦などと一緒の夜を過ごす。
そして、お土産に買ったみかんワインは…美味しくいただいてしまった。
そして、お土産に買ったみかんワインは…美味しくいただいてしまった。
22:30 おやすみなさいませ。