三連休の女神様の中でも、特に伊豆には3人の女神がいる。
「天気」の女神と「渋滞」の女神と…もう一人は何だったけか?
思い出したら書くことにする。

2008/11/22土曜日

4:45 起床、あらためて天気予報を確かめるが、やはり24日は天気が悪いらしい。
22日1:00AMに天気予報見ているから変わっているわけがないのだが。

6:00 出発!
今回も、例によって高速不使用を貫く予定。
R246を西走…のつもりが、たまにはR1もどうか?と悪い虫が頭をもたげ、にもかかわらず、気づけばR15を走っている。
私の中の悪い虫は、単車一機当たりに「リー」という名前の飛蝗(バッタ)が一匹。
(単車と言えばバッタが標準仕様だ。)
続けて読むと、「イキアタリ・バッタ・リー」。
…おやじギャグにすらなってないが許せ。

しかし今回はそのリーが首をもたげたというよりは、単に道を間違えている。
R15はそのまま進むとあらぬ方向に行ってしまうので、R1に進路修正。

…渋滞渋滞、大渋滞。
なるほど、いつもR246を使っていたのは、このR1渋滞を避けていたのか!と改めて思い返す。
バッタに、ルート間違いに、記憶障害。今回も先が思いやられる。

あっという間に時は過ぎ、R246に進路修正したのはよく覚えていないが10時を大幅に回った時間。
既に出発から4時間以上たって、未だ神奈川県内。
そうか、そう言えば、伊豆めがけて高速使わなかったときは、いつも後悔していた気がする(記憶障害)。

12:00 ふじおやま道の駅で、富士山の写真を撮る。
イメージ 1

そして、昼食。
相当混んでるレストランを避け、屋台みたいなとこで豚すき丼\.500.-。
味はとってもインスタントな感じだがボリュームだけは強烈、合格。

13:00 ウィンターグローブが経年変化でボロボロなので、通りすがりのホームセンターで安物のグローブ購入、\1,200.-。
これがのちに悲劇を招くのだが、このとき能天気な私はそんなこと知る由もなし。

14:00 ようやく沼津にたどり着く。
思えば、すでに出発から8時間かかっている。
高速使ったところで、どのみち渋滞で4~5時間はかかると思うが、それにしても8時間はかかりすぎの感あり。
少々心揺らぐ。しかし、ここから先には使うべき高速は無し。
若干の有料道路はあるが、西伊豆の海岸線を通るのが今回の目的の一つなので…がんばる!

大瀬崎経由で海岸線のワインディング~。
高所恐怖症で、スピード恐怖症で、運動音痴で、へたれで、おまけに単車は20psのビジネス車。
どれくらいもたつくかと思いきや、すいすいコーナークリア。恐怖感も無し。
おまけに前後に交通量皆無(やはり伊豆は西海岸に限りますな~)、思い通りのペースでワインディングというよりはくねくね道を、クリアクリアクリア!
…と思いきや、眠くなってくる。
単車も寝てないだけに、運転手も寝不足?(おあとがよろしいようで…)

15:45 「煌めきの丘」という目の覚めるようなパーキングスペースで、またもや富士山を。
イメージ 2

富士は日本一の山。
ここからの景色はともかくとして、富士の裾野で生まれ育った人は、きっと大きな人になるに違いないといつも思う。
イメージ 3

そう言えば、下の方にミステリーサークルが!?
イメージ 4

サークルではないが…

港で見た荘厳な光…てゆーか、単に曇りと晴れの境目。
イメージ 5

そろそろ、帰ってきたウルトラマンの似合う夕方が近づく。
イメージ 6

と思っていると秋の日はつるべ落としで一気に真っ暗に。
17:00 焦りまくりつつ、ようやく本日の宿泊地、松崎にたどり着く。
伊豆ならではのワイン「伊豆の踊り子」とつまみを買いつつ、ユースホステルに到着。

ここのユースは7年半ぶりである。
ペアレント氏も元気で何より。
情緒たっぷりの和室に入ると、先客の荷物があり、同室の御同輩も単車乗りであることがわかる。
風呂に入る準備をしてたら、御同輩がやってきて困惑している。
「あのう、私この部屋と言われたのですが、どちらかが間違いですよね?」と仰るので、「私とあなたとで相部屋ではないでしょうか?」と答える。
聞くと、単車歴2ヶ月で初ユース利用、ユースが基本相部屋ということも初めて知ったとのこと。
おお、新鮮で良いではないか!

この日の宿泊は、私+同室のCB400SF氏、他にほぼ交流できなかった女性が一人の計3人。
最近では珍しく、私が最年長。
で、これが飯。んまいぞ~、超んまいぞ~。
イメージ 7


食後はCB氏からビールを御馳走になり、こちらは「伊豆の踊り子」をふるまう。
かなり酔っ払って、免許取りたてのCB氏にツーリングとライディングの指南など。
私に指南されるようでは困ったものだが、ヘタレにはヘタレなりの旅の極意もあり、まあ、ほどほどに情報交換といったところ。

22:00 宴会状態の我々に、ユースのP氏も参加。
旧海軍時代の人間魚雷の輸送訓練経験の話など、普通聞けない話を聞き、驚く。
ご老人の話は聞くものである。

23:00 いい気分で就寝。
ちなみに、深夜、風の音で1~2度目が覚めたが、噂の座敷童は出なかった。
(心霊写真など指摘しないように!)

にほんブログ村 ツーリング
↑これもご覧下され!