10/12
8:00 会津芦ノ牧温泉のおみやげセンターで一休み。
ちなみに芦ノ牧温泉のキャラクター(?)は「アシノマキバオー」、いいのか?
よく見ると、おみやげセンターの雑多な前時代的看板の中に「ドライブイン温泉浴場」の文字を発見し、入浴交渉すると、OK。

この辺では珍しく、7:30から入浴可とのことで早速スッポンポン。
…何とも表現のしようがない、一昔前のドライブインに無理やり併設温泉といった趣で、郷愁満載。
でも露天風呂の温度もちょうど良く(というか、内風呂熱すぎ)、一緒になった千葉から蕎麦食いに日帰りで来たつわもののおっさんと話などしつつ、小一時間も半分寝ながら温泉を堪能した。
8:00 会津芦ノ牧温泉のおみやげセンターで一休み。
ちなみに芦ノ牧温泉のキャラクター(?)は「アシノマキバオー」、いいのか?
よく見ると、おみやげセンターの雑多な前時代的看板の中に「ドライブイン温泉浴場」の文字を発見し、入浴交渉すると、OK。

この辺では珍しく、7:30から入浴可とのことで早速スッポンポン。
…何とも表現のしようがない、一昔前のドライブインに無理やり併設温泉といった趣で、郷愁満載。
でも露天風呂の温度もちょうど良く(というか、内風呂熱すぎ)、一緒になった千葉から蕎麦食いに日帰りで来たつわもののおっさんと話などしつつ、小一時間も半分寝ながら温泉を堪能した。
9:00 会津美里観光案内所で一休み。
10:00 伊佐須美神社のベンチで一眠り。さすがにこの頃になると外のベンチでも寒くない。
12:00 喜多方ラーメン「大安食道」。
最近は、ツーリング先の昼食は蕎麦が多いのだが、せっかく喜多方なのでラーメン。
味は、絵にかいたような「喜多方ラーメン」!…いや、変な意味じゃなくおいしかった。
最近は、ツーリング先の昼食は蕎麦が多いのだが、せっかく喜多方なのでラーメン。
味は、絵にかいたような「喜多方ラーメン」!…いや、変な意味じゃなくおいしかった。
12:30 ふれあいパーク喜多の郷 道の駅。
よく知らんのだが、「LaFesta」って旧車のイベントがあるらしく、激混み。道の駅で入場制限されたのは初めてだ。
よく知らんのだが、「LaFesta」って旧車のイベントがあるらしく、激混み。道の駅で入場制限されたのは初めてだ。
13:00 以前、裏磐梯YHのPさんに教えてもらった、穴場の温泉「夢の森」に再び。
相変わらずきれいで、人も少なく、いい湯である。
ここでも露天風呂で、おぼれない程度に寝る寝る
相変わらずきれいで、人も少なく、いい湯である。
ここでも露天風呂で、おぼれない程度に寝る寝る
考えたら、これほどあちこちで寝てるんであれば、最初から数時間睡眠とった上で出発すれば?とは誰もが突っ込みたくなることであろう。
…正直私もそう思う。


裏磐梯道の駅で一休み、桧原湖を一周後、国道459号に入る。


裏磐梯道の駅で一休み、桧原湖を一周後、国道459号に入る。
何を隠そうこのR459こそ、今都市伝説となっている、深夜0時に単車でここを通るとセーラー服の少女が現れて「人を呪わば穴二つ」とか「いっぺん死んでみる?」とか囁くという、通称地獄国道…なわけない。(今考えました)
…続く。(おいおい)