世の中は3連休だったけど、色々あって、脳内ツーリングにしか行けなかった。
で、本日は久々にバイク屋さんで定期点検。
で、本日は久々にバイク屋さんで定期点検。
ウチのYD250殿は93年新車購入(製造は多分89年頃)であるから今年で15歳。
定期点検こそマメだが、機械へたれの私にろくに整備もされずに15年、40,000km。
あちこちガタが出てきてて、修理用部品も入手不可能モノが続出している昨今。
定期点検こそマメだが、機械へたれの私にろくに整備もされずに15年、40,000km。
あちこちガタが出てきてて、修理用部品も入手不可能モノが続出している昨今。
ま、だましだまし乗っているが、最近フレームからのギシギシ音が気になる。
バイク屋に相談すると「リヤサスでしょうね、もう部品ないけど」とのありがたいお言葉。
いざとなったら別のサスに交換もやむを得ず、と覚悟を決めてたら、原因判明。
バイク屋に相談すると「リヤサスでしょうね、もう部品ないけど」とのありがたいお言葉。
いざとなったら別のサスに交換もやむを得ず、と覚悟を決めてたら、原因判明。
なんと、スイングアームの付け根が思いっきり錆びて、まともに動かない状態でギシギシいってたのだ。
要するにほぼリジッドサスの状態だったわけだが、徐々におかしくなってくると乗ってても気づかないもんである(気付けっての)。
要するにほぼリジッドサスの状態だったわけだが、徐々におかしくなってくると乗ってても気づかないもんである(気付けっての)。
世の中も人生も徐々に狂ってくると、その内大変なことになるということだ。
…てゆーか、下回りもちゃんと掃除、整備しろと。
はい、その通り、仰る通り!
…てゆーか、下回りもちゃんと掃除、整備しろと。
はい、その通り、仰る通り!
まあ、こんな感じで、なんとかかんとかあと85年ほど乗り続ければ、うちのYDも立派な付喪神様になれるのだから頑張っていこうと思う…が、その前に間違いなく私が死ぬ。
写真は問題の足回りだが、スイングアームの根元までは写っておりませぬ。

